学校ブログ
【1年1組】うつしどりのいろいろ模様で
1年1組の図工は「うつしどり」。
そのいろいろな模様を使って作品を制作中。
1階のいろいろな壁に紙をあてて、クレヨンで塗ると、模様が登場。
イメージした形に切り取って、色画用紙に貼り付けていきます。
海の世界、恐竜の世界、マイクラの世界、
みんなが考えるいろいろな世界が出来上がってきています。
【3年1組】【2年2組】書く楽しさ、リズムの楽しさ
3年1組「国語」
最近楽しかったことを文章に書く!
前の授業ではノートに出来事や感想をチャート形式でまとめ、
今日はノートを見ながら段落などにも注意して文章にしました。
書くことに慣れ、言葉で表現することが楽しくなるといいですね。
2年2組「音楽」
グループごとに手をたたきながら3拍子のリズムを練習しました。
次は2拍子♫
リズムをとることをマスターすると、音楽がもっと楽しくなりそうですね。
フランスからのテレビ取材
今日の午前中は仏独テレビチャンネル「Arte」の取材が入りました。
県教育局から小関魁人先生が依頼され、
授業風景やインタビューなど、密着取材が行われました。
県教育局の先生が説明している様子。
理科室で取材を受ける小関先生を廊下から。
秋晴れのグラウンドで🌞
1年生の体育は鉄棒。
練習をして初級から中級までの技を次々にクリアしていきます。
つばめ、ぶたのまるやき、さる、こうもり、ちきゅうまわりなど、
技の名前もおもしろい。
3年1組は理科で「虫さがし」
教育実習の先生たちが授業
3人の先生の教育実習もいよいよ終盤戦。
今日は各クラスで実際に授業を行いました。
須藤先生は1年1組「国語」
川村先生は2年1組「算数」
片桐先生は6年3組「外国語」 ALTのウィル先生と一緒に
今日は中秋の名月🌕
今日は中秋の名月です🌕
図書センタの前にもお月様の本がズラリ📚
季節の絵本、おススメです🌟
こちらのコーナーもすっかり秋🍁
木の実や紅葉が題材の絵本たち📚
絵本や物語で秋を感じてみませんか?
【6年3組】修学旅行まであと一ケ月
寒河江まつりも終わり、
修学旅行まで1ケ月を切った6年生。
6年3組ではグループに分かれ、
修学旅行でのグループ行動の話し合い。
バスの時刻表、会津若松の地図やパンフレットを広げ、みんな楽しそうな様子。
【2年1組】筆で文字をかいてみよう
2年生の国語の教科書に出てくる「ことば遊び」
書写はまだ習っていないけど、
今日の図工では、好きな色の絵の具と筆で文字を書くことに挑戦!
今日は練習、でもみんな味があっていい字を書いていますよ。
次に目指すは、2組さんが完成させたこんな作品👇👇
【5年生】フェルト小物を作ろう!
5年生の家庭科は、基本的な縫い方の練習が終わり、
フェルト小物作りに突入。
まずは自分で作りたいものを決め、
型紙を作って布を切るところから。
かわいいティッシュケースや小物入れができそうですね。
みんな真剣👀
【6年生】宮沢賢治はどんな人?
国語の授業で宮沢賢治作品を学んでいる6年生。
「アンデルセンの会」の佐藤義弘先生から
宮沢賢治についてお話をお伺いしました。
佐藤義弘先生は元小学校の校長先生で、宮沢賢治と同じ盛岡中学校のご出身。
賢治の50年後輩にあたるそうです。
盛岡中学校の校歌の話から始まり、
教科書では知ることができない様々なエピソードを聞くことができました。
賢治自身は運動はできなかったようですが、土地柄もあって山登りは得意だったとか。
また音楽が好きで、クラシックレコードをたくさん聞き、
自分の好きな音楽家のポーズをまねて写真を撮らせていたという話は
上の写真をみれば納得します。
有名な「雨ニモ負ケズ」は原稿用紙ではなく、
日記のように手帳に書かれたものだそうですよ。
たくさんの童話や詩をたくさん書いたけれど、
生きているときに売れたものはないというのもビックリです。
賢治の人となりやエピソードを知ると、
きっと作品の見え方やとらえ方も変わってくるのではないでしょうか?