「授業の様子」の記事一覧

今日のとちのみ&かがやきは

先日畑から収穫してきた立派な大根を使って「大根餅」を作りました。

交代交代で大根をいっぱいすりおろし、片栗粉を入れて混ぜ混ぜ。

形をととのえたら、じーっくり焼いて、たれをからめ、もちもちの「大根餅」の完成!!

感想は…やっぱり大根!だから食べない!って言いながら完食していた子どもたちでした。

バターを入れたい、マヨネーズをつけたい、のりを巻きたい、

いろんなアレンジの提案(?)もあって、楽しい時間でした。

 

 

今日明日は学力検査を行っています。

学力検査はこれまでの学習をどれくらい理解しているかを調べるためのテスト。

みんな制限時間めいいっぱい問題と真剣に向き合っていました。

点数を見るだけではなく、苦手なところを発見して、学年後半の総仕上げにいかしていきたいですね。

 

今日は朝から雪⛄

でも、寒さなんてへっちゃら、待ちに待ったフリータイムには、

子どもたちは体育館で走り回っています!

 フリータイム前には雪が上がり、日差しが差してきました🌞

5時間目の4年1組、子どもたちのリクエストによりグランドでサッカー⚽

ジャンバーに手袋と防寒は万全に、グランドから元気な声が響いています。

 

3年1組の図工は「つかって楽しいカラフル粘土」

おうちから持ってきた箱や紙コップ・ペットボトルなどに、色を付けたカラフル粘土をペタペタ。

集中して思い思いに制作中!

【4年2組】社会

先日の防災学習の振り返りも含めて、防災倉庫についてまとめていました。

実際に倉庫の中の写真を見ながら、何が入っているかみんなで確認。

水や食料はもちろんのこと、

避難所でプライベート空間を作るための間仕切りや簡易トイレ、

避難所を設置するために必要な道具まで入っていますね。

 

これらのものを使う時がこないのは一番の願いだけど、

もしもの時に困らないために準備は万端に。

 

改めてありがたいなぁと思います。

1年2組では楽しみにしていた「あきのおもちゃランドがオープン王冠

秋の実りのどんぐりや松ぼっくりやカラフルな落ち葉を使って

みんなで準備してきた商品や景品、ゲームなどが並んでいます。

 

お店屋さんとお客さん、係を交代しながら、ワイワイと楽しい時間でした🎵

1年1組の図工は「はって、かさねて」

いろいろな色の色紙をちぎったり、かさねたり、ねじったり、はったり

手に付いたのりを何回も洗いながら、

それぞれにカラフルで個性豊かな世界ができました!

 

【4年1組】図工

本から想像した世界を絵画で表現しよう📚

それぞれに好きな本の一場面を選び、自分が感じたイメージや想像の世界を描きます。

【5年3組】総合

自分たちでできる地域づくりを考え整理しよう!

先日、寒河江市の地域おこし協力隊の方からお話を聞きました。

寒河江をよくしていくために、自分たちがしたいことをグループで話しあい、発表していました。

出てきた提案は具体的なものから夢のあるグローバルなもの、そして誰かとコラボなんて案まで、

寒河江を好きな気持ちはみんな一緒💛

 

3年2組の3時間目は社会の授業

今は「火事からくらしを守る人々のはたらき」を勉強中。

火事になって119番に電話したあと、

通信指令室とそれに関わるいろいろな人たちは

くらしをまもるためにどんな働きをしているのか。

キーワードを交えながら、タブレットやノートに関係図を作ります。

わからないときにはお友達に教えてもらったり教えたり、ともに学び合っています。

 

一年生の教室から「いらっしゃいませ~」とにぎやかな声。

 

今日は1年1組の「あきのおもちゃランド」です

松ぼっくりやどんぐり、落ち葉を使い、季節を楽しみながら、

子どもたちが工夫を凝らして作ったゲームやおもちゃが並んでいます。

ルールも看板もグループで相談しながら書きました!

 

「どんぐりめいろ」「あきのしおり」「あきのリュック」「あきのコマ」

「あきのけんだま」「あきのツリー」「あきのまとあて」「あきのマラカス」

 

おもしろそうなので、一緒にまぜてもらいました🎵

以外と難しいゲームを楽しみながら、

子どもたちが作ったものをたくさんのもらってきましたにっこり

 

お隣の1年2組も「あきのおもちゃランド」のオープン向けて準備中!

グループに分かれて、相談したりアドバイスし合いながらワイワイ制作しています。

オープンが楽しみですね🎵

広告
学校アクセス
056197
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る