【2年1組】音楽
「かえるのうた」
曲をドレミで歌って、体で表現、そして鍵盤ハーモニカで弾いてみます。
【2年2組】図工
「浮き出る不思議な生物」
白クレヨンで生物を書いて上から絵の具で色づけ。
あら不思議!下の生物が浮きあがってきます。
【2年1組】音楽
「かえるのうた」
曲をドレミで歌って、体で表現、そして鍵盤ハーモニカで弾いてみます。
【2年2組】図工
「浮き出る不思議な生物」
白クレヨンで生物を書いて上から絵の具で色づけ。
あら不思議!下の生物が浮きあがってきます。
6月8日、3年生が2回目のサクランボ畑の見学にお出かけ。
前回の見学から6日、サクランボはどうなっているかなと楽しみに向かいました。
割れてしまったはじきのサクランボ🍒
阿部さんの畑では佐藤錦、紅秀峰、紅さやか、ナポレオンなどいろんな品種を育てています。
木になっている実はどうなっているかな?
変化と成長をじっくり観察。
前回より赤く色づいたサクランボ、もうすぐ収穫がはじまります。
【3年2組】総合
サクランボ畑に行って勉強したことを、
みんなで振り返り、まとめます🍒
【4年3組】理科
キットを使って電池をどうつなげば電球が付くのか実験中
【5年1組】理科
キットを使って種の発芽のお勉強🍃
1年生が3月に卒園した保育園・幼稚園の先生の授業参観がありました!
ワクワク楽しみにまっていた子どもたち、
授業では、1年生になったカッコイイ姿をみてもらいたくて、
いつもより張り切っていました。
1年生の教室の外にはみんなの朝顔。
種を植え、芽を出し,葉っぱが増え、順調にすくすく育ってます。
毎朝の水やり、観察、がんばってますよ!
教室から外を見ると、裏の畑で1年生が何やら作業中。
聞いたところによると、植えたのはポップコーンに使うトウモロコシとサツマイモ。
収穫今から楽しみですね♪
今日は5年生と6年生は英語の授業!
金曜日はALTのクリス先生。
5年3組は動画を見ながらまずはリスニング。
プリントの質問にそって聞き取った答えを書いていきます。
そしてお楽しみはビンゴゲーム!
アルファベットの大文字をカードにそれぞれ書いてスタート、
楽しく盛り上がりました
次の授業、6年3組もテーマを書いたら、まずはリスニング!
他の日にはもう一人のALTタリク先生が教えてくださるので、
ご紹介はまた今度♪
5年2組の社会の授業は教務の板坂先生です。
寒河江小学校では、学年によって教科の先生をチェンジ!
理科・社会・書写・図工・音楽・英語などの教科で担任以外が授業を担当して、
いろいろな先生の視点で子どもたちを見てくれています。
子どもたちもメリハリがつき、やる気もアップしているようです。
今日は5月らしいさわやかな青空、
校庭では、4年生が理科の正治先生と
花が散って新緑が美しい桜の木の観察をしていました。
外での授業は子どもたちも楽しそうで、目を輝かせていました。
4月29日は今年度はじめての学習参観でした。
学年やクラスが変わり、担任の先生も変わって約1ヶ月、子供たちの様子を保護者の方たちに見ていただくことができました。
高学年はタブレットや電子黒板を使った授業も行われ、授業中に積極的に手を挙げて発言や質問をする姿をお父さんお母さんが優しく見つめるまなざしに子供たちも張り切っていました。
これから一年間共に学び、共に刺激しあい、どのように成長していくのか楽しみです。
5年生が体育館に集合し、交通安全教室を行いました。
寒河江市交通安全指導員の方がプロジェクターを使って楽しくわかりやすくお話をしてくださいました。
春になり、放課後に自転車に乗ることも多くなりますが、マナーを守って安全に過ごしましょう!!