「今日の出来事」の記事一覧

今日は令和6年度最後の日。

修業式に先立ち、表彰を受けた児童の報告会を行いました。

スポーツや書道など様々な分野でのやなぎっ子の活躍、うれしいですね。

 

修業式の最初は、1年生と6年生の代表が一年間がんばったことを発表しました。

初めての小学校生活や勉強でいっぱいできることが増えた1年生、

充実した6年生の1年間を終え、中学校への決意を堂々と発表した6年生、

とても立派で、すばらしい発表でした。

 

校長先生のお話では最後に

『大きくなるっていうことは』(中川ひろたか・文/村上康成・絵)を紹介していただきました。

大きくなるっていうことは、

洋服がちいさくなること、

水にながく顔をつけられるようになること、

泣くのを我慢できるようになること、

高いところにのぼれるようになること。

みんなにとっても、できることがいっぱい増えた1年間でしたね。

 

次に卒業する6年生に寒河江小学校父母と教師の会の大沼会長より、

記念品の贈呈式が行われました。

明日の卒業式でいただく卒業証書をいれるホルダーと、

寒河江小学校の校章の文鎮です。

 

6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

1年生から5年生のみなさんも、進級おめでとうございます。

 

 

今日は今年度最後の学校運営協議会が行われました。

3時間目は委員のみなさまの授業通覧。

 

【4年1組】図工「木版画」

不思議な花の木版画を制作中。

最近の彫刻刀の進化に驚かれた委員も…

【6年2組】理科「地球と生きる」

課題の解決策を調べ、考え、まとめたものを発表していました。

 

【5年2組】算数「正多角形と円周の長さ」

円周率がだいたい同じ数字3~4になることを

身近な丸いものを図って計算していました。

 

協議では、委員から学校評価アンケートの結果と

授業通覧を通してのご意見をいただきました。

 

また事務局よりコミュニティースクールの活動と実施状況についての報告、

校長先生より来年度の学校経営についてのお話がありました。

 

 

今年度もあと17日、

今年度も多くのボランティアの皆様に協力いただき、

また地域の皆様にも子どもたちの学習を支えていただきました。

本当にありがとうございました。

 

今朝は書初めの賞の発表にドキドキしながら登校してきた子供たち。

 

先週金曜日の放課後に先生達による審査が行われ

金賞銀賞が決まりました。

 

【1年生】

 

【2年生】

 

【3年生】

 

【4年生】

 

【5年生】

 

【6年生】

 

【とちのみ】

 

是非、子どもたちの書初めを見に学校にお越し下さいますよう、

お待ちしています!

先日収穫したさつまいもと朝顔のツルのリースも、

デコレーションされ、完成しました🎄

もうすぐ12月、クリスマスには飾れますね🎵

 

ホールの壁には、カラフルお花紙をつかた「ふわっとギュッとお花紙の絵」🖌

絵の具で描いたものとは違う立体感で、ステキです💛

 

今日の3時間目は校内の全体研修会。

3年2組の渡邉咲先生の国語「すがたをかえる大豆」の授業でした。

先生たちも、他の先生の授業を見て共に学び合い、

日々進化し続けているんですね。

読書の秋に合わせ、図書センターの掲示もリニューアル。

子どもたちに伝記を読んでほしいとの願いを込めて…

「レッツあみだくじ!」

人物と関係のあるものをあみだくじで見つけよう!

 

早くも子どもたちに大人気コーナーです笑う

 

今日は人権擁護委員6名をお迎えし、

2年生が人権の花の植栽を行いました。

 

まず初めに、2年生ホールで人権擁護委員の方と紹介。

そして人権についてのお話と

『かみさまからのおくりもの』の読み聞かせをしていただきました。

好きな色も、好きなこともみんな違っていいんだよ。

お互いにいいところを認めあって、

相手のよいところはお互い口に出して伝えましょう。

 

次にグラウンドに出て、人権擁護委員の方々と一緒に

プランターと花壇に色とりどりのビオラを植えました。

 

最後に代表数名から感想発表。

 

門も昇降口も花壇もたくさんのお花が咲いています。

学校にお越しの際には是非ご覧くださいね。

今日から10月、後期がスタートです。

朝、体育館で後期始業式を行いました。

 

まず後期にがんばることを3年生と5年生の代表2人が発表しました。

 

校長先生のお話では、『すうがくでせかいをみるの』という絵本が紹介されました。

図書センターにもある絵本なので、是非手にとってみて下さいね!

 

最後に、前期と後期の代表委員が交代するため、

後期の代表委員への任命式を行いました。

今日の午前中は仏独テレビチャンネル「Arte」の取材が入りました。

 

県教育局から小関魁人先生が依頼され、

授業風景やインタビューなど、密着取材が行われました。

 

県教育局の先生が説明している様子。

 

理科室で取材を受ける小関先生を廊下から。

広告
学校アクセス
059238
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る