修業式のあとは、在校生で明日の卒業式の練習。
呼びかけや、歌など、本番はバッチリですね。
クラスに戻ったら、
次の学年へお引越しをしたり、
配布物の確認をしたり、
最後のプリント直し、
教室や昇降口のお掃除、
一年間の感謝を込めて行いました。
その頃、6年生は体育館で
明日の晴れ舞台に向けて、
最後の最後の卒業式練習。
r
そしてホールで最後の学年集会。
6年担任からのお話。
明日の卒業式、いいお天気になりますように!
修業式のあとは、在校生で明日の卒業式の練習。
呼びかけや、歌など、本番はバッチリですね。
クラスに戻ったら、
次の学年へお引越しをしたり、
配布物の確認をしたり、
最後のプリント直し、
教室や昇降口のお掃除、
一年間の感謝を込めて行いました。
その頃、6年生は体育館で
明日の晴れ舞台に向けて、
最後の最後の卒業式練習。
r
そしてホールで最後の学年集会。
6年担任からのお話。
明日の卒業式、いいお天気になりますように!
卒業式まで残すところ約1週間になった6年生、
式練習の毎日です。
卒業証書の受け取り方から歩き方まで、練習を続け、
式本番は立派な姿を見ることができそうです。
2年生最後の図工は「型紙版画」です!
いくつかの型紙を使って、
いろいろな色を重ねて、
カラフルな作品を作っています。
【2年1組】
まずは型紙作り。
どんな形にするか悩んだら、
お友達と相談したり、本を参考にして考えます。
【2年2組】
いよいよ色とりどりのインクを使って刷りに入ります!
カラフルで楽しい作品になりそうですねー。
おまけはフリータイムに2年女子が積み木で作ったお花🌸
とってもかわいくできました💛
【5年1組】音楽
いろいろな地域の民謡を聞いたあとは、
これまで習った曲をリコーダーで次々演奏♫
クラスの息のあった音色に聞き入ってしまいました。
【2年生】生活
「自分発見カード」を作っている2年生。
みんなが大きくなったのは、
たくさんの人に助けてもらったからと感じてほしいということで、
「ありがとう」カードを書いています。
家族だけではなく、友達や学校の先生たち、いろいろなところでお世話になった人に
心を込めて気持ちをつたえましょう!
【1年1組】
計算カードをさらにシャッフルして、チャレンジ!
まだまだベストタイムに挑戦していくそうです。
【6年1組】
小学校最後の書写は「友情」と書きました!
中学校に行っても「友情」を大切にしてほしいですね。
1年2組の授業は「がんばってよかったこと」発表会!
「とびばこをがんばってできた」
「できなかった鉄棒ができた」
「計算カードができた」etc…
お友達の発表に先生がgood👍ポーズ!
それに合わせてみんなも一緒にgood👍
お友達のがんばったことを認め合えるってステキですね
4年生は英語の授業最終日ということで、
感謝を込めて「AET森先生を楽しませる会」を企画しました。
4年1組ゲーム
「モーリーを探せ!」&「モーリーバスケット」
2組担当クイズ
「ミュージックバンド新入メンバーあてクイズ」&「苗字と名前あてクイズ」
森先生におみくじメッセージのプレゼント🎁
最後はダンス♫
とにかく笑顔になってもらおう❤と
ゲームやクイズで楽しく盛り上がりました!
最後はメッセージとダンスのプレゼントで
みんなのありがとう気持ちは森先生にいっぱい伝えることができましたね❕
2年生の生活科の「自分発見ブック」もいよいよ完成間近!
今までの成長の写真とおうちの方のインタビュー、
お友達からのいいところ発見カードでまとめています。
【2年1組】
【2年2組】
今年は形もいろいろ。
お友達からのお手紙もうれしいですよね。
長い巻物、双六、アルバムなど、
記念にのこる楽しいものが完成しそうです。
21日に開催される「6年生に感謝する会」に向けて、
6年生も練習の毎日です。
まずは入退場!
そしてステージに並び、呼びかけと歌の練習!
本番では6年生の雄姿を下級生に見てもらいましょう!
【6年2組】理科
いよいよ最終章「地球に生きる」に進みました。
「水」「空気と地球温暖化との関係」
「動物の命を守るために」などのテーマを決め、
自分たちの考える解決策を画用紙にまとめていました。
何事も自分たちに何ができるか、何をすべきか、という視点で考えることは
これから中学校になっても大事だし、必要なことですね。
【6年1組】社会
最終章は「世界の中の日本」。
世界の国々「アメリカ」「フランス」「ブラジル」などについて
日本との違いや発見したことをまとめています。
世界は広い!!
いろいろな国とつながっていること、
日本だけでなく広い世界を知ってほしいですね。
6年生はいろいろな教科が授業は終盤戦になり、
いよいよ「卒業」が近づいてきたことを感じます。