「今日の出来事」の記事一覧

3人の先生の教育実習もいよいよ終盤戦。

今日は各クラスで実際に授業を行いました。

 

須藤先生は1年1組「国語」

 

川村先生は2年1組「算数」

 

片桐先生は6年3組「外国語」 ALTのウィル先生と一緒に

今日は中秋の名月です🌕

 

図書センタの前にもお月様の本がズラリ📚

季節の絵本、おススメです🌟

 

こちらのコーナーもすっかり秋🍁

木の実や紅葉が題材の絵本たち📚

絵本や物語で秋を感じてみませんか?

フリータイムも教育実習の先生たちは大人気✨

プリントやドリルの〇付けをしている先生たちがいるところに

子どもたちがたくさん集まってきました!

とちのみ学級の窓に何やらつるされているのを発見👀

 

とちのみのみんなが育てたポップコーン用のとうもろこし🌽

たくさん収穫できました!!

 

まるで、おしゃれなガーラント✨

乾燥させて、みんなでポップコーンを食べるのが楽しみですね笑う

夏休みの自由研究や工作などが各クラスで展示されています。

力作ぞろいですべて紹介したいところですが、まずはダイジェストで。

 

 

【自由研究編】

 

【工作いろいろ編】

 

【1年生「なつのおもいで」絵日記編】

1年生が毎日水やりをがんばり、

朝顔が色鮮やかな花を咲かせています。

夏休みはおうちで楽しんで下さいね🎵

先日行われたフリー学習参観、2年生の生活「生き物を探せ」

 

それぞれに飼ってみたい生き物について調べ、

えさや飼い方などどんなお世話をするか、

どこにいるか(どうやって手に入れる?捕まえるか?)などを調べました。

 

その後の3連休、虫やザリガニなどを捕まえた子どもたちもいたようで、

休み明けの2年生ホールは生き物がいっぱい。

子どもたちは休み時間になると、生き物たちが気になって様子を見にいったり、

えさをあげたり、面倒をみているようです。

 

「生き物となかよし大作戦」は進行中!

 

 

2階の廊下の掲示板には2年生のみんなで作った「スイミーの世界」🐠

 

ゆらゆらクラゲや海の風景までうまく表現されていますね。

3時間目は4年生の防犯教室

キーワードも「きょうはイカのおすし一人前」に、少し増えました。

ひとりにならない

出かけるにことわる

 

同じく代表の子どもたちにロールプレイをしてもらいました。

子ども110番で説明をするときのポイントも練習。

なんて声をかけられたか、どんな服装のどんな人だったかも伝えるのが大切。

佐藤さんからは、

「不審者は必ずしも黒ずくめの男の人ばかりではないんだよ」

「元気な声であいさつや話をすると声をかけづらいみたい」

「人がいなかったり、家がない道はなるべく通らない。」

「暗くなる前には帰る。明るい道を通る。」

などのアドバイスもいただきました。

 

きっと子どもたちも、自分の身を守るためにどうするかということを

改めて考えることができましたね。

 

この後、6年生の防犯教室も行われました。

 

広告
学校アクセス
059290
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る