お知らせ

寒小祭のご案内

 

 文化・芸術の秋、子どもたちが、日頃の学習の成果を精一杯発揮する『寒小祭』を、下記の通り開催します。今年度も、保護者の方、地域の方などたくさんの方々に見ていただけますよう工夫しておりますので、子どもたち様々な発表に温かいご声援をよろしくお願いします。

 

                 記

  1 日  時   令和7年10月25日(土) 8:25~11:10

                     (昇降口入口開場7:50)

 

  2 場  所   寒河江小学校 体育館 及び 1階・2階・3階廊下展示会場

 

3 プログラム

(1)開会行事 ( 開会のことば鑑賞上の注意 )  8:25

(2)発表

 ミュージックバンド 8:30~ 「 アフリカンシンフォニー 2025 」

保護者入れ替え

 3年生  8:40~    「 おばけじぞう 」

保護者入れ替え

 4年生  9:00~  合奏・合唱・ダンス  「 Let’s enjoy music! 」         

保護者入れ替え

 1年生  9:20~    「 さるかにがっせん 」 

保護者入れ替え

 2年生  9:50~  和太鼓演奏 「 心一つに!たいこでわっしょい! 」

保護者入れ替え

 5年生 10:10~  創作劇 「 ロック・ラップ・クラドゥ 」

保護者入れ替え

 6年生 10:35~  総合的な学習の発表 「震災に学ぶ~未来のわたしたちへ~」

(3)閉会行事 ( 歌「世界が一つになるまで」・講評・閉会のことば )  11:00

 

4 保護者の皆様へお願い

 (1)次のことについてご協力をお願いします。

   体育館の席数に限りがございますので、体育館会場での鑑賞は、自分のお子さんやお孫さんの在籍学年を優先とさせていただきます。学年毎発表が終わったら保護者の方の入れ替えを行います。今年度は、児童の作品を1階廊下・2階廊下・3階廊下へ展示します。発表と併せて学習の成果をご覧ください。また、第一理科室、第二理科室で体育館の様子を映像配信します。待ち時間にご利用ください。

   発表中の私語はなさらずに、静かに鑑賞するようご注意ください。併せて、発表前後の待ち時間等においても、すみやかに移動をお願いします。

   小さなお子様をお連れの方はお子様に危険が及ばぬよう目を離さないようお願いします。また発表の妨げにならないようご協力をお願いします。

   常時換気を実施するため、各自防寒対策をしっかり行って、ご来校ください。

   当日は、発表時間をできるだけ守って実施しますが、時間に余裕をもってお越しください。

 (2)スリッパなど上履きをお持ちください。なお、下足をお手元に置いていただくための   

    袋もお持ちください。(例年、履き間違え等により下足の紛失があります。)

 (3)昇降口よりご入場ください。体育館玄関や職員玄関からは入れません。

 (4)ビデオ及び写真撮影などは、児童の鑑賞の妨げにならないよう、定められた場所で行って

    ください。お互いに場所をお譲りいただくなどのご協力をお願いします。

 (5)駐車スペースがありませんので、車でのご来校及び路上駐車はなさらないでくださ 

    い。車は校地内に入れませんので、車で送ってもらう際には学校から離れた場所で降車願

    います。

 (6)体育館では、スマートフォンのスイッチはお切りになるか、マナーモードなど音の出ない

    設定をお願いいします。

 

< 会 場 図(案) に つ い て >

 

 

             ス  テ  ー  ジ

 

 

 

 

 

児   童   席

 

 

(1~6年)

 

 ビデオ撮影・配信(学校用) 

 

                     保   護   者   席

 

 

(パイプ椅子による固定席の予定)

 

 

※ 三脚等を利用して、ビデオや写真撮影をする場合は、会場後方よりお願いします。

※ 昇降口、1階廊下、2階廊下、3階廊下に児童の作品を展示しております。ぜひご覧ください。

 2025寒小祭案内.pdf

 

 

新着
ブログ
授業の様子
12:37
パブリック
5年生の体育は大繩跳び   まずはクラスで全員でチャレンジ! さすがになかなかこれは難しい…   次はクラスごと男女に分かれて、これだとけっこう跳べてました。   最初は先生が縄を回してくれたけど、 後半はグループに分かれて、 みんなが順番に縄を回す人と跳ぶ人。   大繩は跳ぶ人みんながと息を合わせないといけない跳ぶのが大変です。 大切なのは縄をよく見ること。 そして、掛け声などをかけながらみんなで息を合わせること。   上達の早い子どもたち、次の体育ではさらに上手になることでしょう。
ブログ
11:26
パブリック
【5年1組】図工 クリスマスカード作り🎄 色紙とパンチで切り抜いたパーツでデコレーション✨ オリジナリティーがあふれています。   【3年2組】算数 小数の大きさ比べる不等号にチャレンジ! 指で表すと、ポースのようで楽しく学んでました。   【4年2組】社会 『私たちの寒河江市』を使って、寒河江を代表する慈恩寺を勉強中。 本やデジタル教科書に書かれていることを、自分のやり方でノートにまとめています。
ブログ
今日の出来事
11:02
パブリック
2年生の「まち探検」の学びはまだまだ続きます。   今日はグループにわかれてキラリさんを紹介するポスターを作成中。 訪問したお店や会社でお仕事を一生懸命にしているキラリさんの姿が印象的だったようです。 12月5日のフリー学習参観では、 お友達や保護者の皆様の前で「まち探検」の発表する予定ですので、 どうぞお楽しみに🎵
Loading...
5年生の体育は大繩跳び   まずはクラスで全員でチャレンジ! さすがになかなかこれは難しい…   次はクラスごと男女に分かれて、これだとけっこう跳べてました。   最初は先生が縄を回してくれたけど、 後半はグループに分かれて、 みんなが順番に縄を回す人と跳ぶ人。   大繩は跳ぶ人みんながと息を合わせないといけない跳ぶのが大変です。 大切なのは縄をよく見ること。 そして、掛け声などをかけながらみんなで息を合わせること。   上達の早い子どもたち、次の体育ではさらに上手になることでしょう。
【5年1組】図工 クリスマスカード作り🎄 色紙とパンチで切り抜いたパーツでデコレーション✨ オリジナリティーがあふれています。   【3年2組】算数 小数の大きさ比べる不等号にチャレンジ! 指で表すと、ポースのようで楽しく学んでました。   【4年2組】社会 『私たちの寒河江市』を使って、寒河江を代表する慈恩寺を勉強中。 本やデジタル教科書に書かれていることを、自分のやり方でノートにまとめています。
2年生の「まち探検」の学びはまだまだ続きます。   今日はグループにわかれてキラリさんを紹介するポスターを作成中。 訪問したお店や会社でお仕事を一生懸命にしているキラリさんの姿が印象的だったようです。 12月5日のフリー学習参観では、 お友達や保護者の皆様の前で「まち探検」の発表する予定ですので、 どうぞお楽しみに🎵
3年生は国語で「すがたをかえる大豆」を勉強中。 学年行事では「みそ作り」を体験しました。   大豆以外の食品にも目を向け、「すがたをかえる〇〇」をグループで調べました。       清書中の班も。 米、芋、トマト🍅、卵、トウモロコシ🌽、牛乳🥛など…   私たちが普段食べているものが、 姿を変えて作られていることがわかったようです。   国語から食の学びにもなりました。
2年生は図工で初めてカッター。 持ち方、切り方に気を付けて、色画用紙をスイスイ切っていきます。 切った紙をホチキスでパチンと止めたら、かっこいい被り物の完成! それをかぶればプリンセスにも、強いヒーローにもなれそうですね。
Loading...
お知らせ

令和7年度 寒河江小学校 教育目標

ともに学び ともに輝き ともに高まる やなぎ学園

 

◎自立・自律を支える学校  「自ら考え 判断し 行動する子ども」

◆学 び 合 う 学 校    「探究することを楽しむ子ども」

◆認 め 合 う 学 校    「思いやりをもって人とかかわる子ども」

◆磨 き 合 う 学 校    「心身を育み、くらしを創る子ども」

◆信頼される 学 校      「ふるさとを愛する子ども」  

 

お知らせ

「寒小コミュニティスクール ボランティア」募集中!!

 

 令和4年度から「コミュニティスクール」がスタートしました。

学校と保護者の方や地域が力を合わせて、

特色ある学校づくりを進めていきたいと考えています。

 そこで、学校や子供たちの活動を支えてくださる

「寒小コミュニティ・スクールボランティア」を募集しています。

 

王冠安全見守りボランティア(登下校の見守り)
王冠学習支援ボランティア(担任の補助・学習の支援)
王冠読み語りボランティア「アンデルセンの会」(朝の時間の読み語り)
王冠ICT教育支援ボランティア(タブレットやソフト活用の支援)
王冠給食ボランティア(給食の配膳・後片付け)
王冠環境整備ボランティア(校内の清掃や環境整備)
王冠ミュージックバンド活動ボランティア(演奏の指導や活動支援)
王冠その他随時募集するボランティア

 (裁縫やミシンのサポート、生け花、町探検の見守り など)
  

子どもたちとの関わりに興味をもたれた方、ご不明な点がある方は、

学校(Tel:0237-86-4235 e-mail:ses151@educet.plala.or.jp)にご連絡下さい。

 

お知らせ

 ★★寒河江小学校大運動会のご案内★★ 

 

明日5月24日は寒河江小学校大運動会です。

子どもたちは運動会に向けて、

学年の競技練習も組ごとの応援練習もがんばってきました。

皆様のお越しをお待ちしております。

プログラムは下のPDFにてご覧ください👇

★01表紙【印刷】.pdf

★03プログラム・競技.pdf

 

 

広告
学校アクセス
059234
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る