RSS2.0
05/14 12:50
授業の様子
6年3組は図工。 学校で自分の好きな場所を水彩で🖌 思い思いの好きな場所、どんな作品ができるでしょうか。   6年2組は英語。 動画で短い物語をリスニング。 じっくり聞いても、英語を聞き取るのは難しいですね。  
今日の生活科は2年生が1年生に学校を案内する「学校探検」🏫   準備を進めてきた2年生にとっては、いよいよ本番です!!   始めの会と終わりの会の進行やあいさつも2年生が担当。   2年生が1年生の手をひき、1階から4階まで案内して回ります。   去年は案内してもらう側だった2年生、 今日は1年生の歩調に合わせてやさしくリードし、 シールを貼ってあげていました。     1年生と2年生はすっかり仲良しになって、 探検終了後には一緒におにごっこや花いちもんめをして楽しそう🎵   感想発表や、終わりの会のあいさつも立派👏   この学校探検を通して1年生と2年生の絆が深まったことでしょう💛  
05/10 12:55
今日の給食
今日の給食🍴 ★セルフスパゲッティーナポリタン ★牛乳 ★海藻サラダ ★ヨーグルト
2年1組の図工 クレヨンと水彩絵の具で描く「ふしぎな生き物あらわれた」   まずは白いクレヨンで生き物を描こう! 水彩絵の具で色を付けたら、あら、不思議! 不思議な生き物があらわれた!?
1年1組の国語では、 ちょっぴり長いお話「はなのみち」が始まりました。 初めて文中に出てくる「、」や「。」の意味や読むときの休み方を先生に教わり、 指さし読みで繰り返し練習します。   みんなの前に出て発表したり、   お友達とペアで発表し合って「合格」をもらったり   大きな声で上手に読めるようになってきました。
★6年生は学年集会★ 運動会の準備もいよいよ始まることから、 委員会活動の注意点などをみんなで確認しました。   今日から始まる学年を超えたなかよし班活動でも、 リーダーデビューする6年生。   今日の午後は「1年生を迎える会」。 自己紹介ゲームで仲良くなるために、 まずは6年生でリハーサルをしてみました。   班活動で、班長はメンバーの名前をしっかり覚え、 適格な指示を出せることが大事。   掃除でのがんばりや、いいところをすぐにほめることができたら、 メンバーのやる気を引き出せますね。  
2年生はおうちから持ってきた野菜の苗を早速に植え付けました。 先生から苗の扱いや土の入れ方の説明のあと、自分で苗を植えます。 ズラリと並んだ野菜たち。 毎日の水やりがんばろう! みんなが自分で選んだ苗はバラエティ豊か。 ミニトマトにきゅうり、なすに枝豆、ピーマンにカリフラワー。 野菜の成長とおいしい野菜の収穫が楽しみですね🎵
6年1組と6年2組は算数の授業中。   今日から「X」が登場。   これまでは🔲などの記号を使って表していたところを、 変わっていく数字を表す「X」を使います。   「”X”ってツイッターのことだから、知ってるよ」 というネット世代の子どもたちらしい発言も飛び出しました。   「これは中学校でも使うんだよ」という先生の言葉を聞いて、 6年生は早くも中学生に向けた学習に進んでいるのだと感じました。
今日はALTのWill先生の英語の授業。   5年2組では、教科やスポーツの単語カードを使って、 Will先生とネイティブの発音を学習。   それを生かして英語でお友達と実際にトーク。 名前のスペルや好きな教科やスポーツを質問したり、答えたり。 まだまだ英語を話すのが恥ずかしそうな子どもたち、 Will先生に話しかけるのも勇気がいるようです。
6年2組の学活では、 児童会のスローガンのあいさつについて 「どんなあいさつがいいあいさつなのか」具体的に話し合い。 グループごとに意見を出し合い、まとめます。 いよいよ最高学年としての児童会活動も始まりますね。
5年1組の算数は「直方体や立方体の面積の求め方」   黒板に書かれた立方体や直方体の面積を計算し、 その理由をまとめます。   1センチキューブを組み立てて、確認したり、計算したり、 より理解が深まりそうですね。 最後はノートを先生に見てもらって〇をもらいましょう
3年生の社会では「わたしたちのまち」についての学習が始まりました。 明日の授業参観も3年1組は社会科です。 その前に、今日は天気もいいので、屋上から寒河江市を見渡してみました。   「どんなお店あるかな?」 「私のおうち見えた!」 「市役所にこいのぼり泳いでる!」 楽しそうに次々にいろいろ発見していく子どもたち。 南部小は南にあるね、 東新山は東にあるからだね。 河北町は寒河江から見て北にあるね。 と方角の話もみんな納得しながら聞いていました。
04/26 11:18
今日の出来事
今日は避難訓練が行われました!!   初めての1年生も非常ベルに驚きながらも、 放送を聞いて、非常口から速やかにグラウンドへ避難。 校長先生から 「今日の全員避難完了までの時間は約4分。 非常ベルがなっても焦らず慌てずに、 どこから出火してるのか、 どこへ逃げるのかという放送を しっかり聞いてから行動することが大切。 そのために日頃からしっかり聴く力を身につけましょう。」 というお話がありました。   大事な命を守るために大切な訓練です。 しっかり振り返りをして次の訓練に生かしましょう!!
1年2組の算数は「かずを探そう」 教室の中にある1~5にかずをみんなで探し。 椅子や棚やヒーター、教室の中や自分の持ち物にもいろいろな数を見つけました。   こんなところに?! という「かず」も見つけ出す子どもたちにビックリ。 中には「ランドセルが一列に5こ」なんて、 一列にという言葉も添えて発表している子もいました。 最後は算数セットの中からブロックを使って、 いろいろな形の5を作って発表し合いました。   1年生になって2週間、 みんな積極的に手を挙げて発表できて素晴らしい👏👏
04/22 12:25
今日の出来事
今日は5年生の交通教室が行われました。 講師は寒河江市市民生活課交通安全専門指導員の軽部さん。   すっかり自転車に乗り慣れた5年生、改めて安全な乗り方を学びます。   自転車点検ポイントとキーワードは「ぶたはしゃべるか」 どうやって点検するのかも実演で教えてもらいました。 是非おうちの方も一緒に点検しましょう。   自転車のルールダイジェスト ・ヘルメットのかぶり方はあごひもは指1本がはいるくらい。 ・自転車は車と同じ左通行、小学生以下の子どもと高齢者は歩道走行もOK! ・横断歩道では自転車をひいて渡る。  道を譲ってくれたドライバーにはきちんとおじぎをして挨拶を忘れずに! ・一時停止の看板のところでは、車だけではなく自転車も歩行者も止まる。   みんな一緒にブレーキのかけ方や自転車のこぎはじめ方のエア実演タイム🚴   最後は愛の戦国武将隊の動画で楽しく学んだことをふたたび確認しました。  
3年生ではこの二つの教科で担任がチェンジします。   今日の二時間目🏫 3年1組の図工は渡邉咲先生。  今日は粘土で「けずって つけて 私たちのかたち」 没頭して製作したら、あっというまの一時間。 どんなかたちが出来上がるかな?     3年2組の音楽は大津美智子先生。 今年初めての音楽の授業、まずはピアニカと校歌合唱。 3年生から始まるリコーダーやどんなことを学ぶかをみんなで確認。 今からリコーダーを楽しみにしている子どもたちです。   学年・教科によって担任以外の先生が授業を行う教科担任制を行っています。