学校ブログ

3年1組は算数の授業。

今日は1より小さな数の表し方、小数のひみつを見つけよう!

 

小数の0.1は、もとにする1を10等分した一つぶん。

お次はちょっっぴり難題。

「身近な数字から、身長120㎝は何m?」

 

一人の子が120cm=1.2mと答えました。

でも、みんなは「なぜ?どうして?」

 

そこで、登場したのは1m定規。

班のお友達と話しながら検証します。

1mが1なのはわかったけど、0,2m=20㎝だという理由を

表や文章で表すことに苦戦しました。

最後はみんなの考えを聞いたり発表したりして、

一緒に「小数のひみつ」の理解を深めました👏

 

 

2年生もさつまいもを収穫!

ツルをのぞいて、手で掘り掘り。

サツマイモのが土から顔を出しました。

大きな大きなさつまいもがいっぱいとれました!

 

子どもたちは何にして食べようか考え中。

焼芋はもちろん、スイートポテトに大学芋、

天ぷらにサツマイモチップス、蒸しパンにクッキー…etc

たくさんのメニューが上がりました!

 

みんなでお芋パーティできるといいね😊

1年生が生活の授業で育てた「さつまいも」が今年も豊作🍠

みんなで収穫しました❕

でっかいお芋とったどー😊

みんなでお芋パーティするのかな…楽しみですね🎵

 

つるは丸めてリースに変身!

1年ホールで乾燥中。

もうすぐハロウィーン🎃

 

職員室、そして6年教室での授業に

みんなもよく知っている「カオナシ」が登場!

 

子どもたちは大盛り上がりです😊

 

正体はALTのマイケル先生。

 

「How are you?」と子どもたちから尋ねられた先生、

「I'm hot」と答えていました。

 

たしかにこの仮装は暑そうですね♨

「カオナシ」は、英語では「No Face」

そのままだけど、確かにと納得しました…

 

いつもよりもさらに楽しい外国語の授業になったようです。

先日、山形県交通安全県民大会において、

寒河江小学校が「交通安全優良学校の部」で表彰されました!

小学校のみんなやおうちの方々、地域の皆様が力を合わせ

交通安全を意識しながら、

様々な取り組みに力を入れ、

成果を収めたことが表彰されたものです。

 

これからも毎日、交通安全に気を付けて過ごしましょう!!

寒小祭では子どもたちの作品展示も行いました。

 

3階 

3年生・4年生・5年生・6年生 「書道作品」

 

 

2階 廊下 

とちのみ・かがやき学級

 

2年生「ぎゅっとしたいな おともだち」

 

2階 家庭科室

3年生「オリジナルはにわ」

 

5年生「はじめてのソーイング」

 

1階廊下

1年生「たのしかったよ遠足」

 

6年生「こころも体も動き出す からくリンク」

2年生 和太鼓演奏「心を一つに!たいこでわっしょい!」

 

5年生 創作劇「ロック・ラップ・クラドゥ」

 

6年生 学習発表「震災に学ぶ~未来のわたしたちへ~」

 

全校合唱「世界がひとつになるまで」

 

本番まで、みんなで知恵を出し合い、協力しながら練習を進めてきました。

 

保護者の方、地域の方、たくさんの方に子どもたちの姿をご覧いただき、

子どもたちもうれしそうに、そして張り切って本番の舞台に挑みました。

 

どの学年も今までの成果がバッチリ発揮できた素晴らしいステージでした👏👏

 

温かいご声援、ありがとうございました😊

 

 

 

10月25日に「寒小祭」が行われました。

 

今年度で活動を休止するミュージックバンドの最後の演奏で幕開け!

ミュージックバンド 「アフリカンシンフォニー2025」

 

3年生 劇「おばけじぞう」

 

4年生 合奏・合唱・ダンス「Let's enjoy music!」

 

観客として、見る姿勢も立派!!

 

1年生 劇「さるかにがっせん」

10月18日に

サイエンスインストラクターの有路先生をお迎えし、

2年生の学年行事が行われました。

 

親子で一緒にブーメラン作り。

上手に飛ばせるかな?

 

お次は段ボールで作る空気砲

 

工作って面白い!!

科学って不思議で楽しい♫

 

そして夜は保護者の懇親会が行われたとのこと、

親子や保護者同士の絆が深まった一日になりました。

 

今回の学年行事の企画・準備、

そして当日の進行をしていただいた学年委員の皆様、

お疲れ様でした。

5年生はマイケル先生と英語の授業。

 

2組ではマップを見ながら

お友達と英語で道案内の会話を練習します。

施設の単語、尋ね方、道の説明、これを覚えたら海外に行ってもバッチリですね👍

 

広告
学校アクセス
059248
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る