各クラス年末のお掃除タイム。
まずは一人一人引き出しの中を整理、
いらないものは捨て、持って帰るものはランドセルに。
終わったら共用スペースもみんなでキレイにします。
写真は3年2組↓↓
6年生は自分の引き出しや教室はもちろん、学校のお掃除も担当。
学校中がピカピカになって、
気持ちよく新年が迎えられそうですね✨
各クラス年末のお掃除タイム。
まずは一人一人引き出しの中を整理、
いらないものは捨て、持って帰るものはランドセルに。
終わったら共用スペースもみんなでキレイにします。
写真は3年2組↓↓
6年生は自分の引き出しや教室はもちろん、学校のお掃除も担当。
学校中がピカピカになって、
気持ちよく新年が迎えられそうですね✨
きのうは今年最後のアンデルセンの読み聞かせ📚
毎年恒例の1年生の教室にはサンタクロース🎅がやってきました📚
サンタクロースに読んでもらった
クリスマスの絵本は印象に残ったことでしょう🎄
サンタさんは子どもたちに大人気✨
帰り際には子どもたちに囲まれてもみくしゃにされたそうです
他の学年にもトナカイさんやサンタさんが登場し、
クリスマスムードな読み聞かせでした🎵
今年の登校日も今日が最後⛄
明日からいよいよ冬休みがはじまります
昨日今日は今年の締めくくりにお楽しみ会をしているクラスも多いようです
今日は3年1組は恒例のカラオケ大会🎤
ルールは必ず一人一曲歌うこと🎵
NGの曲もみんなで決めました
歌う人、踊る人、拍手する人、みんなで盛り上がりました✨
5年1組は「いす取りゲーム」
椅子を並べたら、ミュージックスタート🎵
なんと、曲は「校歌」
最初はスローなテンポでグルグルしていた子どもたちも、
椅子が減っていくうちにスピードアップそしてヒートアップ
4年2組の図工では
方眼の色紙を使って、
小物入れを制作中✂
いろいろな大きさに切った紙を、切ったり、折ったり、組み合わせて貼ったり、
カラフルで不思議な作品ができそう
完成が楽しみです🎵
5年生の英語の授業では、
ALTの先生に日本や山形・寒河江のことをプレゼンする準備をしています。
2時間目は5年1組で三浦先生とサミュエル先生の授業中
「What ?」「Why ?」の文章をアレンジしながらと交代で質問タイム⌚
季節、食べ物、スポーツ、アニメetc……
サム先生は味噌ラーメンとスパイシーカレーが好きなのだそう…
質問の答えをもとに
今度はグループで何を紹介するか話合います。
相手に伝えるための生きた英語を勉強している子どもたち、
来週は実際にプレゼンするそうですよ
【1年1組】体育
今日は跳び箱👟
いろいろなとび方にチャレンジします
【1年2組】音楽
最初に「おしょうがつ🎍」と「キラキラほし🌟」を
みんなで歌います♬
お次は「キラキラぼし🌟」をピアニカで
指づかいに気を付けながら、練習しました🎵
4年1組は田中先生の理科の授業、
「金属はどのように温まるのか」を実験中です。
形の違う金属を火で熱し、熱の伝わり方を目で見て確かめます。
6年生の体育はマット運動
壁での倒立練習から、倒立前転。
お友達や先生に補助してもらいながら何回も繰り返し練習します。
クラスごとにやった後に、自分の極めたいところを中心に練習します。
図書センターの前はすっかりクリスマス🎄
キラキライルミネーションに気分も上がります✨
「冬の自然」コーナー。
是非この季節ならではの本を楽しんでみましょう!
図書委員のおススメも楽しそうな本ばかり📚
冬休み向けの貸し出しもそろそろ始まります。
借りる本に悩んだら是非のぞいてみるといいですね
各学年書初めのお手本が届き、練習が始まりました。
2校時は6年2組の書写
6年生の書初めは「夢と希望」
今日が最初なので、教頭先生から紙の折り方、それぞれの字の注意点や書き方のポイントを。
その後、今日は半紙で練習しました🖌
書初め用紙と違ってバランスをとるのが難しそう💦
次回の授業からは本番と同じ紙を使い、床で書く練習がスタートします