カテゴリ:授業の様子
【4年2組】初めての彫刻刀
4年2組は図工で初めて彫刻刀に挑戦。
テーマは「不思議な花」🌸
下絵を描いて、板を彫刻刀で彫って版を作っていきます。
手を切らないように気を付けながらゆっくり彫り進めていますね。
どんな「不思議な花」ができるでしょうか🌸
【5年2組】アニメーションを制作中!
【5年2組】Myキャラが動き出す?!
5年生は図工で「コマコマ」という専用のアプリを使って、
動くアニメーション制作に挑戦中!
まずは慣れるために、文房具や持っているものを使って、
少しずつ動かしながら写真を撮影し、つなげてアニメーションに。
一人で黙々と作業をする人、友達と一緒に制作している人、みんな真剣。
作業のコツをつかんだら、グループで粘土のMyキャラを作って、
アニメーションを制作するそうです。
今っぽく新しさを感じる授業ですよね。
【2年2組】こぐまの2月
2年2組の3時間目は音楽。
曲はこの時期にピッタリ!
「こぐまの2月」
こぐまのプーさん あなからでたら
おやまはふぶき まだはるとおい
しかたがなくて くりのみたべて
みどりのやまを ゆめみてねたよ
最初に先生がピアニカで演奏。
CDで曲を聞いたあとは一緒に歌詞や階名で歌って。
いよいよピアニカで。
最後は二つのメロディーを合わせて上手に合奏できました🎵
【6年2組】家庭や地域の一員として
6年2組は小学校最後の家庭科の単元「あなたは家庭や地域の宝物」
地域との関わりについて考え自分たちにできることを話し合います。
地域のゴミ出しのルールや分別の仕方、袋の色はわかる人?
災害時の避難場所や消火栓の場所はわかる人?
災害時の持ち出し袋がある人?
知ってるようで知らなかったこと、
おうちの人がしてくれていること、
これからは自分も地域の一員として関わっていくために知るべきことを
みんなで話合っていきます。
【5年生】6年生を送る会まであと少し。
5年生は2月22日の「6年生を送る会」の準備も大詰め!
装飾、ポスター、ゲーム、プレゼント、
それぞれの係ごとに分かれて、仕上げていきます。
いよいよ本番間近、来週の送る会が大成功しますように。
【6年3組】今日も実験中!
6年3組は理科室で実験中。
以前リトマス紙で調べた透明な5種類の溶液
(食塩水・炭酸水・塩酸水・アンモニア水・石灰水)を
今回は手段を変えてさらに調べます。
今日は火で温めて残った状態その中身を推測し、
さらににおいやリトマス紙で溶液の正体を探っています。
さて、5つの溶液のいくつを見抜けたでしょうか。
【3年1組】【1年2組】美しいメロディー
【3年1組】
「エーデルワイス」は誰もが知っている曲。
ヨーロッパの山々に咲く美しい花とそのステキな風景を想像しながら、
メロディーをリコーダーで演奏しています🎵
【1年2組】
6年生を送る会で歌う「ビリーブ」
卒業式で歌う「校歌」、
大きな声で上手に歌えるようになってきましたね
明日の学習参観に向けて
【3年2組】
明日の学習参観は音楽。
保護者の方の前で発表する「おかしのすきなまほう使い」🎵
いろいろな楽器を使ってまほうの呪文を奏でます。
どうぞお楽しみに
【4年生】
10歳になった4年生は「二分の一成人式」を行います。
係分担をして、みんなで飾り付けもしました。
将来の夢の発表は何度もリハーサルをしたので、きっとバッチリ!
お待ちしています
【6年生】台上前転に挑戦
6年生の体育は跳び箱!
今日は様々な高さの跳び箱で台上前転に挑戦。
着地が難しく、腰を打ったり、尻もちをついていた子どもたちも、
先生たちの補助や指導を受けて、
くり返し練習するうちに上手になってきました。
【4年1組】L字型の面積をもとめよう
4年1組の算数は、L字型の図形の面積の求め方。
いくつの四角に分けて考えるか。
2つ?
3つ?
もしくは大きな四角から引いてみる?
様々な意見や考え方がでました。
まとめは「分けて足す、大きな四角にして引く。それを長方形や正方形にして考える」
この法則を覚えておけば、どんな形の四角い図形も大丈夫、かな?
【2年1組】分けた数の大きさは
2年生は算数では分数を勉強しはじめました。
2年1組では折り紙をつかって半分に切り、
いろいろな2分の1をノートに貼り付けました。
教科書だけではなく実際にやってみることでより理解できるようになりますね。
まとめは「1を2つに分けたうちの1つを2分の1という」。
みんな分数の第一歩を進むことができたましたね。
【5年1組】ピアニカで堂々と
5年1組の音楽の授業では
誰もが知っている「威風堂々」をリコーダーで練習中。
楽譜に音階をつけ、個人練習。
みんなの音が揃ったら、迫力ある演奏になりそうです。
【1年1組】紙版画で自画像ができたよ
楽しみにしていた今日のチューブ滑りが中止になってしまった一年生。
1年1組の図工は紙版画の刷り作業。
厚紙を切って重ねて貼り付けて作った「自画像」の版に、
インクを塗って、紙を置いたらバレンでクルクル。
先生やお友達に手伝ってもらいながら完成
初めての版画、手は黒くなったけど、
それぞれ特徴をとらえた「自分の顔」ができました
似てるかな
10日の学習参観のときにはご覧いただきますので、お楽しみに🎵
【5年3組】ミシンを使ってみよう!
5年生の家庭科のエプロン作りもいよいよミシン作業に突入!
今日は5年3組がミシンの仕組みや使い方を学び、
実際に糸を通してミシンで縫う練習をしました🧵
ミシンの糸通しや初めての縫い方で苦戦していた子どもたちも、
お2人のボランティアのサポートのおかげで
順調に作業を進めることができました。
ミシンに慣れてくると、早いスピードで縫ったり、
意外な才能を発揮している子もいました。
次から実際にエプロンの作業に取り掛かります。
寒い冬はなわとびチャレンジ月間
今日は3年2組が体育館でなわとび練習。
寒い冬は体力づくりのため、
全学年とも体育館を走ったあとに縄跳びをしています。
「さがえしょう なわとびチャレンジカード」を使って進級を目指します!!
両足とび、両足うしろとび、片足とび、お友達とペアを組んで数え合い。
なわとびで体もポカポカですね♨
【6年1組】リトマス紙を使って実験!
6年1組の理科は、リトマス紙を使って
水溶液の仲間分けをする実験中!
安全のために保護メガネをしっかり装着。
身近にある砂糖・レモン・台所洗剤、トイレ用洗剤、
漂白剤などを溶かした水溶液を
赤と青のリトマス紙につけ、
その色の変化で酸性・中性・アルカリ性を調べます🧪
5種類とも試験管に入った透明な水、
見た目を比べたり、
におい嗅いだり、
気化させてたり、
色々な手法で比較しています。
使ったリトマス紙をノートに貼り付け、
しっかり整理、まとめもバッチリですね
【1年1組】ロケット風船を作ろう!
この間は生活科で紙ひこうきを作って飛ばしていた1年1組。
今日はロケット風船に挑戦!
長細いビニールに絵を描いて、色画用紙を貼ったらロケットの完成。
出来た人からストローで膨らませて、ホール飛ばします✈
【4年生】グループでの学び合い
4年1組の国語の授業では、
「ウナギの謎をおって」を読んだ感想を、グループで発表し合っていました。
同じ文章を読んでも感想や疑問は人それぞれ、
お友達の感想を共有し、学び合い、違う考えを知る。
その後はグループの代表が発表し、クラスみんなで考えました。
グループでの学び合いからクラスでの学び合いに広がります。
【1年生】どこまで飛ばせるかな。
1年生は生活の授業で紙ひこうき大会
お友達と一緒に紙ひこうきを折って、
完成した自慢の紙ひこうきを見せてくれました。
どれだけ遠くまで飛ぶかな✈
折り方を工夫したり、教え合ったり、
みんな楽しそう✨そして真剣でした
【5年2組】マイエプロンを作ろう!
5年生の家庭科はミシン縫いでマイエプロンを作ります!
今日はそれぞれ選んだ好きなデザインのキットが配られ、
布を裁断するところから始まりました✂
後半はこれから行うアイロンかけ→しつけ→ミシンの流れを
大津先生がデモンストレーション!
お気に入りのエプロンが完成したら、
お家でのお手伝いのやる気もアップするかも