2024年7月の記事一覧

【6年生】最後のプールは着衣水泳

朝の雨も落ち着き、予定通り6年生の着衣水泳が行われました。

 

もしも、洋服を着た状態で川などに落ちてしまったとき、

どうしたらいいのか、命を守るための授業です。

 

まずは服のままで泳いでみよう!

服で水に入ると、重くて大変なことを実感。

 

どうやったら浮けるかな?

 

まずは服を空気でふくらませて「背浮き」

今にも沈みそうな子も…

 

そんなときは浮きになるようなものを抱えて!

今日は空の2Lペットボトル。

次は履いていたズボンを脱いで、それを上半身に巻き付けて、ライフジャケット代わりに。

 

最後はお楽しみ♫

小学校最後のプールをめいいっぱい楽しんだようです。

 

もしも川などでおぼれたときには、今日のことを思い出して!

一緒に行ったお友達がおぼれてしまっても、絶対に助けにいかないこと!

その時には助けが来るまで、浮いて待てるように

何か浮きになるものを投げてあげましょう!

【2年1組】だるまさんの一日

いよいよあさってから夏休み、

2年1組はお楽しみ会で盛り上がっていました。

 

子どもたちが決めたゲームは

「だるまさんが転んだ」ではなく、「だるまさんの一日」

 

だるまさんが寝た!

 

だるまさんがトイレに行った!

なぜかみんな中腰の姿勢(笑)

もちろん「だるまさんが転んだ」も。

まだまだバリエーションは増やせそう…

 

みんなワイワイ楽しそうで何よりでした!

 

 

【5年生】カルシウム博士になろう!

今日は2時間目に5年1組、3時間目に5年2組の食育指導がありました。

講師は西根小学校栄養教諭の高橋遥先生。

今回のテーマは「カルシウム博士になろう!」

 

まずはプリントでカルシウムビンゴからスタート!

 

盛り上がったところで、その後グループに分かれ役割ごとに、

「カルシウムを多く含む食べ物」

「カルシウムが不足するとどうなる?」

「骨の成長について」

についてワークシートで学び、グループで報告し合い、まとめました。

 

骨の成長は10歳からで20歳ころに「ピークボーンマス」を迎え、それ以降は減っていくそうです。

だから今からが骨量が増える大切なときなんですね。

そして骨がスカスカになると骨粗しょう症になってしまします。

この写真がなかなか衝撃的😲

 

先生からは最後に、

「あさってからの夏休み、牛乳を飲む毎日の給食がなくなってしまうと、

カルシウムの量が減ってしまうので、休み中も是非牛乳を飲んでほしい」

というお話がありました。

 

今日の子どもたちの感想では、

「コーラではなく牛乳を飲むようにしたいと思います」

「骨を丈夫にするために、10代のうちにカルシウムをたくさん取ろうと思います」

 

今日のお話が夏休み中の食生活にも生かされるといいですね。

 

 

【4年1組】【3年1組】授業の様子

4年1組の国語は「思いやりのデザイン」

 タイトルの「思いやりとは?デザインとは?」をみんなで考えてから、

まずは文章を理解するために、〇読みで順番に音読。

初めて知る「インフォグラフィックス(インフォメーション+グラフィック)」という言葉の意味と、

デザイナーである作者がどのような気持ちで取り組んでいるかを読み取っています。

子どもたちにも「相手を思いやる気持ち」を大切にしてほしいですね。

*今日は民生児童委員の皆様が授業を見にいらっしゃいました。

 

3年1組の道徳は「やめられない!」

やめられないことはたくさんあるけど、

物語に登場するのはゲームを「やめられない」主人公。

ゲームをやめられないのはなぜ?

朝起きるのがつらい主人公の気持ちは?

みんなが主人公になって、その気持ちを考えています。

子どもたちには、夏休みも節度ある生活を心がけてほしいと思います。

 

1年生の朝顔

1年生が毎日水やりをがんばり、

朝顔が色鮮やかな花を咲かせています。

夏休みはおうちで楽しんで下さいね🎵

【3年1組】I like blue

「Do you like~?」

3年1組の教室では、そんな質問が飛び交っていました。

 

 

授業中に現れた校長先生にも質問!

 

ペアを組んで、お友達と好きな色やスポーツを、質問したり、答えたり。

動画のリスニングでは、単語やフレーズもちゃんと聞き取れていたようです。

 

自分のことを知ってもらうためにも、

お友達のことを知るためにも、

応用の聞くこのフレーズは、コミュニケーションをとるためにいろいろ使えそうですね。

【2年生】生き物となかよし大作戦

先日行われたフリー学習参観、2年生の生活「生き物を探せ」

 

それぞれに飼ってみたい生き物について調べ、

えさや飼い方などどんなお世話をするか、

どこにいるか(どうやって手に入れる?捕まえるか?)などを調べました。

 

その後の3連休、虫やザリガニなどを捕まえた子どもたちもいたようで、

休み明けの2年生ホールは生き物がいっぱい。

子どもたちは休み時間になると、生き物たちが気になって様子を見にいったり、

えさをあげたり、面倒をみているようです。

 

「生き物となかよし大作戦」は進行中!

 

 

【1年1組】音読も工夫次第?!

1年1組の国語の授業。

「おむすびころりん」の音読の工夫について。

「毎日の音読、ただ読めばいいだけではないんだよ」と青木先生。

 

・つよく

・ゆっくり

・はやく

・よわく

・おじいさんらしく

・ねずみらしく

みんなからいろいろな工夫がでてきました。

 

それぞれお話の中でどこをどのように読んだらいいか考えたあとは、

3人組でパートを分けて、読み合いっこ。

教科書の音読も奥が深い!そして、楽しい♫

みんなの工夫の詰まったお話を聞いてみたいなーにっこり