カテゴリ:授業の様子
3時間目の5年生
【5年1組】家庭科
持続可能な社会を作るためにしたいことを暮らしキラリカードに書いて宣言
「無駄使いをせず、必要なものだけを買います」
「買い物には必ずエコバックを持っていきます」
「表示を見て、リサイクルをします」
後半はフェルト小物の作品カードを書いたり最後の仕上げをして、完成させました。
【5年2組】図工はチョークアート
切り抜いた厚紙を使って、ステンシルをしたり、線を引いたり、
チョークをこすってぼかしたり、面白い作品を作っています。
【5年3組】英語で道案内
今日はALTのサミュエル先生の日。
教室に町を作って、ペアを組んで英語で道案内。
上手にできたでしょうか。
元気にあいさつ
今日の登校時間は、PTA生活部と計画委員会の子どもたちのあいさつ運動が行われました😊
今日はチェリンも校門で子どもたちをお迎え🍒
みんな大きい声で元気な朝のあいさつ、気持ちいい一日のはじまりになりました🌞
心強いニューフェイス
先月教育実習生だった森啓聡さんが
週1回、授業の合間に学習支援ボランティアとして活躍中。
今日は一年生の国語と算数の授業に入り、
ノートの丸つけや、わからないところを教えたり、
子どもたちの学びを助けてくれていました。
【2年1組】はじめましてサミュエル先生
2年1組の学活にALTのサミュエル先生が登場。
自己紹介からはじまり、
カードを使って単語の練習。
今日は「数字」と「野菜・果物」
みんな楽しく盛り上がり、
授業が終わった後も、サミュエル先生を取り囲んでいました。
【5年3組】分数を小数にするには
【5年3組】分数を小数で表すには
数直線を使って考える?
割り算で出して答えを出す?
両方やって試してみたり、
前に出て、自分の考えを先生のように説明する場面もありました。
【6年1組】古文の言葉について
【6年1組】古文の言葉について
古文の言葉について、授業の中で
ことばも時代によって変化しているというお話。
テレビで昔言葉を話している芸人コンビを思い出しました。
家族の中でも世代が違うと言い方が違うことってありますよね。
スプーン⇒さじ
キッチン⇒台所・お勝手
シーツ⇒敷布etc…
探してみると面白いかもしれません。
辞書も新しい言葉が改訂されるごとに増えているのだそう。
【3年1組】国語「山小屋で三日間過ごすなら」
3年1組では、国語の研究会が行われました。
今日の授業は「山小屋で三日間過ごすなら」
山小屋で子どもだけで過ごすなら、何をしたいか、道具は何を持っていくか、
グループごとに付箋に意見を書いて、話合い。
「川遊び」「魚つり」「星空観察」etc…
考えるだけでもワクワクしてきそうですね。
先生たちがお互いの授業を見て、進め方などを学び合う研究会、
先生たちも日々忙しい中で学び続け、よりよい授業に進化しているのですね。
【6年1組】バランスを考えて
6年1組の書写は教室で。
「湖」の一字を半紙にバランスに注意しながら書いていきます。
【2年2組】いかしてみよう
2年2組の算数は「いかしてみよう」では、
九九の式にできるものを教室で探します
同じものが規則的に並んでいるものを次々に発見👀
教室のロッカー 3×5
係の紙 2×3
箱に入ったボンドの数 5×4
他にも教室の机の数やマジックの本数、
タブレットを入れる引き出しの数、班の人数などetc
まだ習っていない大きい数のかけ算の式まで出てきました
生活に密着したもので考えていくと、かけ算も楽しく勉強できそう
【2年1組】は舞台練習、【6年3組】は小道具作り
各学年、今日も寒小祭の出し物の練習に一生懸命。
2年1組の舞台練習をのぞいてみました。
役や並び方も決まり、みんなセリフも頭に入った様子。
もう全体の流れで練習できるようになりました。
6年3組は図工の時間に舞台の小道具作り。
さすが6年生、小物作りも慣れたもの。