カテゴリ:授業の様子

【4年2組】読みたい本を探してみよう!

4年2組の国語は図書の大沼順子先生。

本のラベルの秘密や本の探し方についての授業。

最後はカードに書かれた本をラベルの情報をもとにグループで探しました。

これでタイトルや作者、ジャンルで読みたい本を見つけることができますね。

5時間目の6年生

6年3組は図工。

学校で自分の好きな場所を水彩で🖌

思い思いの好きな場所、どんな作品ができるでしょうか。

 

6年2組は英語。

動画で短い物語をリスニング。

じっくり聞いても、英語を聞き取るのは難しいですね。

 

2年生が1年生の案内役!!

今日の生活科は2年生が1年生に学校を案内する「学校探検」🏫

 

準備を進めてきた2年生にとっては、いよいよ本番です!!

 

始めの会と終わりの会の進行やあいさつも2年生が担当。

 

2年生が1年生の手をひき、1階から4階まで案内して回ります。

 

去年は案内してもらう側だった2年生、

今日は1年生の歩調に合わせてやさしくリードし、

シールを貼ってあげていました。

 

 

1年生と2年生はすっかり仲良しになって、

探検終了後には一緒におにごっこや花いちもんめをして楽しそう🎵

 

感想発表や、終わりの会のあいさつも立派👏

 

この学校探検を通して1年生と2年生の絆が深まったことでしょう💛

 

【1年1組】はなのみちを指よみで

1年1組の国語では、

ちょっぴり長いお話「はなのみち」が始まりました。

初めて文中に出てくる「、」や「。」の意味や読むときの休み方を先生に教わり、

指さし読みで繰り返し練習します。

 

みんなの前に出て発表したり、

 

お友達とペアで発表し合って「合格合格」をもらったり

 

大きな声で上手に読めるようになってきました。

【6年生】リーダーとしての活動に向けて

★6年生は学年集会★

運動会の準備もいよいよ始まることから、

委員会活動の注意点などをみんなで確認しました。

 

今日から始まる学年を超えたなかよし班活動でも、

リーダーデビューする6年生。

 

今日の午後は「1年生を迎える会」。

自己紹介ゲームで仲良くなるために、

まずは6年生でリハーサルをしてみました。

 

班活動で、班長はメンバーの名前をしっかり覚え、

適格な指示を出せることが大事。

 

掃除でのがんばりや、いいところをすぐにほめることができたら、

メンバーのやる気を引き出せますね。

 

【2年生】大きく、おいしく育ってね!

2年生はおうちから持ってきた野菜の苗を早速に植え付けました。

先生から苗の扱いや土の入れ方の説明のあと、自分で苗を植えます。

ズラリと並んだ野菜たち。

毎日の水やりがんばろう!

みんなが自分で選んだ苗はバラエティ豊か。

ミニトマトにきゅうり、なすに枝豆、ピーマンにカリフラワー。

野菜の成長とおいしい野菜の収穫が楽しみですね🎵

【6年1組】【6年2組】Xとは…?

6年1組と6年2組は算数の授業中。

 

今日から「X」が登場。

 

これまでは🔲などの記号を使って表していたところを、

変わっていく数字を表す「X」を使います。

 

「”X”ってツイッターのことだから、知ってるよ」

というネット世代の子どもたちらしい発言も飛び出しました。

 

「これは中学校でも使うんだよ」という先生の言葉を聞いて、

6年生は早くも中学生に向けた学習に進んでいるのだと感じました。

【5年2組】英語で話そう!!

今日はALTのWill先生の英語の授業

 

5年2組では、教科やスポーツの単語カードを使って、

Will先生とネイティブの発音を学習。

 

それを生かして英語でお友達と実際にトーク。

名前のスペルや好きな教科やスポーツを質問したり、答えたり。

まだまだ英語を話すのが恥ずかしそうな子どもたち、

Will先生に話しかけるのも勇気がいるようです。

【5年1組】直方体や立方体の面積は?

5年1組の算数は「直方体や立方体の面積の求め方」

 

黒板に書かれた立方体や直方体の面積を計算し、

その理由をまとめます。

 

1センチキューブを組み立てて、確認したり、計算したり、

より理解が深まりそうですね。

最後はノートを先生に見てもらって〇をもらいましょう花丸

【3年1組】わたしたちのまち、みんなのまち

3年生の社会では「わたしたちのまち」についての学習が始まりました。

明日の授業参観も3年1組は社会科です。

その前に、今日は天気もいいので、屋上から寒河江市を見渡してみました。

 

「どんなお店あるかな?」

「私のおうち見えた!」

「市役所にこいのぼり泳いでる!」

楽しそうに次々にいろいろ発見していく子どもたち。

南部小は南にあるね、

東新山は東にあるからだね。

河北町は寒河江から見て北にあるね。

と方角の話もみんな納得しながら聞いていました。

【1年2組】数を探そう

1年2組の算数は「かずを探そう」

教室の中にある1~5にかずをみんなで探し。

椅子や棚やヒーター、教室の中や自分の持ち物にもいろいろな数を見つけました。

 

こんなところに?!

という「かず」も見つけ出す子どもたちにビックリ。

中には「ランドセルが一列に5こ」なんて、

一列にという言葉も添えて発表している子もいました。

最後は算数セットの中からブロックを使って、

いろいろな形の5を作って発表し合いました。

 

1年生になって2週間、

みんな積極的に手を挙げて発表できて素晴らしい👏👏

【3年生】音楽と図工で先生がチェンジ。

3年生ではこの二つの教科で担任がチェンジします。

 

今日の二時間目🏫

3年1組の図工は渡邉咲先生。

 今日は粘土で「けずって つけて 私たちのかたち」

没頭して製作したら、あっというまの一時間。

どんなかたちが出来上がるかな?

 

 

3年2組の音楽は大津美智子先生。

今年初めての音楽の授業、まずはピアニカと校歌合唱。

3年生から始まるリコーダーやどんなことを学ぶかをみんなで確認。

今からリコーダーを楽しみにしている子どもたちです。

 

学年・教科によって担任以外の先生が授業を行う教科担任制を行っています。

 

 

 

【3年1組】自己紹介タイム

クラス替えがあった3年生、

国語の授業では、自己紹介をしていました。

「◆◆と△△が好きな〇〇さんの隣の●●が好きな◇◇です」

隣のお友達の話をよく聞いてバトンを繋ぎます。

お友達の好きなことや名前をおぼえて早く仲良くなれるといいですね😊

今日の学校は

今日から2年生から6年生も日常の生活が始まりました。

 

多くのクラスでは係決めなどを行っていました

やりたい係に立候補、話し合い、時にはじゃんけん。

 

そして6年生は早速プリントで復習✏

その集中力は、さすが6年生。

初めての登校

今日から1年生も登校班で登校し、学校生活がスタート!

 

2年生が描いた絵が1年生を迎えました。

今日の1年生は、あいさつの仕方や並び方などを担任の先生に教えてもらい、

練習しました。

 

明日からの1年生の下校の班も確認。

一緒の班のお友達の名前と顔も覚えられたかな?!

新しい1年へ

新しい教室、

新しい先生、

3年生5年生は新しいクラスメートと

新しい一年がスタートしました!!

 

それでは初日の様子をちらり👀

 

それぞれ学年開きと学級開きが行われました。

 

【4年生】

4年1組 木村美智子先生 

4年2組 斎藤夕先生

 

【3年生】

3年1組 大津美智子先生

3年2組 渡邉咲先生

 

【6年生】

6年1組 奥津美加先生

6年2組 田中裕翔先生

6年3組 三浦将紀先生

 

【5年生】

5年1組 阿部弘美先生

5年2組 今部海先生

5年副担任 小関魁人先生

 

【2年生】

2年1組 長岡裕子先生

2年2組 奥山初美先生

 

月曜日には入学式が行われ、

ピカピカの1年生が加わります。

 

ワクワクいっぱいの楽しい1年にしましょう笑う

大掃除タイム🧹

3年生は大掃除タイム🧹

下駄箱と玄関をピカピカに!!

 

一方、掃除を終えた人は教室で卒業式の教室飾り作り🌸

お花を抱えたかわいい鳥さんができました🐤

 

卒業式に向けて

3時間目の1年生は卒業式の並び順の確認や呼びかけの練習中!

しっかり覚えて本番は大きな声で、みんなで揃うようにがんばりましょうにっこり

 

今年は久しぶりに全校生が卒業式に参列します。

4時間目は全学年が体育館に椅子を運んで、初めての総練習

 

まずは並び方、椅子の座り方や立ち方、お辞儀の仕方など基本的な作法から。

見本の6年生はさすがです!!

何回かやっていくうちに、

全員がピシッと揃ったカッコイイあいさつや立ち振る舞いができるようになってきました。

 

続いて国歌と校歌の練習も🎵

 

来週も何度か総練習をして本番を迎える予定です。

 

 

 

【3年2組】くらしのうつりかわり

3年2組の社会では昔の道具やくらしのうつりかわりについて学んでいます。

 

今日は生活に身近でよく使う道具、

食事を調理するコンロや洗濯機の移り変わりを取り上げていました。

 

ゆう先生がお家から持ってきてくれた道具も登場。

はかり、先生のお祖父様が戦時中に使っていた水筒と飯ごう。

 

そして昔のアルバムやお金。

1銭、10銭などの小銭や、100円札や500円札など

今とは違うものばかりで子どもたちも興味深々。

 

くらしや道具が時代とともに進化したこと、

現代がいかに使いやすく便利になっているのかを改めて実感したようです。

【5年生】今日の4時間目は

5年1組は図工でアニメーションを制作中。

教室にはスタジオが出現しました。

グループごとお友達と協力して粘土や小道具の位置を動かしながら、

撮影していきます。

 

工夫の詰まったアニメーションが楽しみですね。

 

5年3組では卒業生の教室の飾り作り🌸

きっと桜満開の華やかな教室、卒業生に喜んでもらえますね。

【2年1組】今年心に残ったこと

2年1組は国語の授業で、「今年心に残ったこと」の作文発表

 

先日書いた作文を一人ずつ前に出て、

「声の大きさ」「読むスピード」「目線」などに気を付けて発表します。

終わったあとに、クラスのお友達から感想やアドバイスをもらうのですが、

たくさん手をあげて、

「表現が豊か」

「会話文が入ってわかりやすい」

「難しい言葉を使っててスゴイ」

「自分だけではなく家族などの表現も上手」など、

しっかり発表を聞いてお友達のいいところを伝えているのが、

素晴らしいなぁと思いました。

4時間目の2年生

2年2組の図工は粘土

お題は「好きな動物」「好きな食べ物」

カニ、龍、ネコ

食べ物はラーメンやステーキお寿司、ハンバーガーなどみんな大好きメニューが勢ぞろい。

 

2年1組は「自分発見ノート」のカード書き。

グループごとに、今日は”お友達のいいところ”をカードに書き合いっこ。

お友達から自分がどう見えているか知ることができるのはうれしいですねにっこり

”できるようになったこと”カードには1年間の自分の成長を記しました。

いっぱい思いの詰まった「自分発見ノート」完成が楽しみですね🎵

【1年2組】ひかりのなかのなかまたちℚ

1年2組は図工で「きらきら光る楽しいなかまたち」を制作中!

 

色とりどりのセロファンや金紙銀紙を

切ったりくしゃくしゃに丸めます✨

 

透明なビニール袋に入れて、

空気で膨らませ、テープで好きな形を作ったら完成。

シールで👀を付けて、窓に飾ったら、

光に当たってキラキラな仲間たちの出来上がり✨

 

【6年生】卒業式に向けて

6年生は毎日のように卒業式の練習に励んでいます。

 

入場退場の整列したかっこいい歩き方。

ステージでまでの移動や並び方。

歌や言葉の練習。

それ以外にも卒業までにやることがたくさんあります。

 

日に日に卒業ムードが高まり、いよいよなのだと感じます。

3年生と4年生は英語の日。

今日は3年生と4年生がAETの先生の英語の授業。

 

3年1組は今日はかわいい動物たちがでてくる物語「Who are you?」

動物の名前や特徴を表す単語がたくさん出てきました。

 

クイズで「Who are you?」クイズを出し合ったり、

十二支の動物たちでビンゴゲームをしたり、楽しみながら勉強しました。

 

4年1組は私の好きな場所。

学校の中で自分の好きな場所と理由を紹介しあいました。

 

【4年2組】初めての彫刻刀

4年2組は図工で初めて彫刻刀に挑戦。

テーマは「不思議な花」🌸

下絵を描いて、板を彫刻刀で彫って版を作っていきます。

手を切らないように気を付けながらゆっくり彫り進めていますね。

どんな「不思議な花」ができるでしょうか🌸

 

【5年2組】アニメーションを制作中!

【5年2組】Myキャラが動き出す?!

 

5年生は図工で「コマコマ」という専用のアプリを使って、

動くアニメーション制作に挑戦中!

 

まずは慣れるために、文房具や持っているものを使って、

少しずつ動かしながら写真を撮影し、つなげてアニメーションに。

 

一人で黙々と作業をする人、友達と一緒に制作している人、みんな真剣。

作業のコツをつかんだら、グループで粘土のMyキャラを作って、

アニメーションを制作するそうです。

 

今っぽく新しさを感じる授業ですよね。

【2年2組】こぐまの2月

2年2組の3時間目は音楽。

曲はこの時期にピッタリ!

 

「こぐまの2月」

 こぐまのプーさん あなからでたら 

 おやまはふぶき まだはるとおい

 しかたがなくて くりのみたべて 

 みどりのやまを ゆめみてねたよ

 

最初に先生がピアニカで演奏。

 

 

CDで曲を聞いたあとは一緒に歌詞や階名で歌って。

 

 

いよいよピアニカで。

最後は二つのメロディーを合わせて上手に合奏できました🎵

 

【6年2組】家庭や地域の一員として

6年2組は小学校最後の家庭科の単元「あなたは家庭や地域の宝物」

地域との関わりについて考え自分たちにできることを話し合います。

地域のゴミ出しのルールや分別の仕方、袋の色はわかる人?

災害時の避難場所や消火栓の場所はわかる人?

災害時の持ち出し袋がある人?

 

知ってるようで知らなかったこと、

おうちの人がしてくれていること、

これからは自分も地域の一員として関わっていくために知るべきことを

みんなで話合っていきます。

【6年3組】今日も実験中!

6年3組は理科室で実験中。

 

以前リトマス紙で調べた透明な5種類の溶液

(食塩水・炭酸水・塩酸水・アンモニア水・石灰水)を

今回は手段を変えてさらに調べます。

 

今日は火で温めて残った状態その中身を推測し、

さらににおいやリトマス紙で溶液の正体を探っています。

さて、5つの溶液のいくつを見抜けたでしょうか。

【3年1組】【1年2組】美しいメロディー

【3年1組】

「エーデルワイス」は誰もが知っている曲。

ヨーロッパの山々に咲く美しい花とそのステキな風景を想像しながら、

メロディーをリコーダーで演奏しています🎵

 

【1年2組】

6年生を送る会で歌う「ビリーブ」

卒業式で歌う「校歌」、

大きな声で上手に歌えるようになってきましたねにっこり

明日の学習参観に向けて

【3年2組】

明日の学習参観は音楽。

保護者の方の前で発表する「おかしのすきなまほう使い」🎵

いろいろな楽器を使ってまほうの呪文を奏でます。

どうぞお楽しみに!

 

 

 

【4年生】

10歳になった4年生は「二分の一成人式」を行います。

係分担をして、みんなで飾り付けもしました。

将来の夢の発表は何度もリハーサルをしたので、きっとバッチリ!

お待ちしています!

【6年生】台上前転に挑戦

6年生の体育は跳び箱!

今日は様々な高さの跳び箱で台上前転に挑戦。

着地が難しく、腰を打ったり、尻もちをついていた子どもたちも、

先生たちの補助や指導を受けて、

くり返し練習するうちに上手になってきました。

 

【4年1組】L字型の面積をもとめよう

4年1組の算数は、L字型の図形の面積の求め方。

いくつの四角に分けて考えるか。

2つ?

3つ?

もしくは大きな四角から引いてみる?

様々な意見や考え方がでました。

まとめは「分けて足す、大きな四角にして引く。それを長方形や正方形にして考える」

この法則を覚えておけば、どんな形の四角い図形も大丈夫、かな?

【2年1組】分けた数の大きさは

2年生は算数では分数を勉強しはじめました。

 

2年1組では折り紙をつかって半分に切り、

いろいろな2分の1をノートに貼り付けました。

教科書だけではなく実際にやってみることでより理解できるようになりますね。

まとめは「1を2つに分けたうちの1つを2分の1という」。

みんな分数の第一歩を進むことができたましたね。

 

【5年1組】ピアニカで堂々と

5年1組の音楽の授業では

誰もが知っている「威風堂々」をリコーダーで練習中。

楽譜に音階をつけ、個人練習。

みんなの音が揃ったら、迫力ある演奏になりそうです。

 

【1年1組】紙版画で自画像ができたよ

楽しみにしていた今日のチューブ滑りが中止になってしまった一年生。

 

1年1組の図工は紙版画の刷り作業

厚紙を切って重ねて貼り付けて作った「自画像」の版に、

インクを塗って、紙を置いたらバレンでクルクル。

先生やお友達に手伝ってもらいながら完成!

初めての版画、手は黒くなったけど、

それぞれ特徴をとらえた「自分の顔」ができましたにっこり

 

似てるかな??

 

10日の学習参観のときにはご覧いただきますので、お楽しみに🎵

【5年3組】ミシンを使ってみよう!

5年生の家庭科のエプロン作りもいよいよミシン作業に突入!

 

今日は5年3組がミシンの仕組みや使い方を学び、

実際に糸を通してミシンで縫う練習をしました🧵

 

ミシンの糸通しや初めての縫い方で苦戦していた子どもたちも、

お2人のボランティアのサポートのおかげで

順調に作業を進めることができました。

ミシンに慣れてくると、早いスピードで縫ったり、

意外な才能を発揮している子もいました。

 

次から実際にエプロンの作業に取り掛かります。

 

 

寒い冬はなわとびチャレンジ月間

今日は3年2組が体育館でなわとび練習。

 

寒い冬は体力づくりのため、

全学年とも体育館を走ったあとに縄跳びをしています。

 

「さがえしょう なわとびチャレンジカード」を使って進級を目指します!!

両足とび、両足うしろとび、片足とび、お友達とペアを組んで数え合い。

なわとびで体もポカポカですね♨

【6年1組】リトマス紙を使って実験!

6年1組の理科は、リトマス紙を使って

水溶液の仲間分けをする実験中!

 

安全のために保護メガネをしっかり装着。

身近にある砂糖・レモン・台所洗剤、トイレ用洗剤、

漂白剤などを溶かした水溶液を

赤と青のリトマス紙につけ、

その色の変化で酸性・中性・アルカリ性を調べます🧪

5種類とも試験管に入った透明な水、

見た目を比べたり、

におい嗅いだり、

気化させてたり、

色々な手法で比較しています。

 

使ったリトマス紙をノートに貼り付け、

しっかり整理、まとめもバッチリですねにっこり

 

【1年1組】ロケット風船を作ろう!

この間は生活科で紙ひこうきを作って飛ばしていた1年1組。

 

今日はロケット風船に挑戦!

 

長細いビニールに絵を描いて、色画用紙を貼ったらロケットの完成。

 

出来た人からストローで膨らませて、ホール飛ばします✈

 

【4年生】グループでの学び合い

4年1組の国語の授業では、

「ウナギの謎をおって」を読んだ感想を、グループで発表し合っていました。

同じ文章を読んでも感想や疑問は人それぞれ、

お友達の感想を共有し、学び合い、違う考えを知る。

その後はグループの代表が発表し、クラスみんなで考えました。

グループでの学び合いからクラスでの学び合いに広がります。

【1年生】どこまで飛ばせるかな。

1年生は生活の授業で紙ひこうき大会!

お友達と一緒に紙ひこうきを折って、

完成した自慢の紙ひこうきを見せてくれました。

 

どれだけ遠くまで飛ぶかな✈

 

折り方を工夫したり、教え合ったり、

みんな楽しそう✨そして真剣でした!

【5年2組】マイエプロンを作ろう!

5年生の家庭科はミシン縫いでマイエプロンを作ります!

今日はそれぞれ選んだ好きなデザインのキットが配られ、

布を裁断するところから始まりました✂

 

後半はこれから行うアイロンかけ→しつけ→ミシンの流れを

大津先生がデモンストレーション!

 

お気に入りのエプロンが完成したら、

お家でのお手伝いのやる気もアップするかもにっこり

 

【5年生】6年生を送る会準備中!

5年2組と3組では「6年生を送る会」の打ち合わせ中

装飾係、ポスター係、メッセージ係、ゲーム係の分担も決まり、

各クラスの係ごとにまずはアイデア出しから。

これから来月の本番に向けて内容を詰めて準備を進めていきます。

6年生に喜んでもらえるように、そして全学年で楽しめる会になるといいですね🎵

 

4月からは自分たちが最高学年、6年生になるための準備や引継ぎもだんだん始まります。

 

がんばれ、5年生!!

【5年3組】英語でプレゼン

5年3組の今日の英語の授業は、「季節や季節のイベントのここがおススメ」を

ALTのサミュエル先生にグループでプレゼン🎤

 

スライドに書く文章や絵を相談し、

話す順番や分担を決めて、準備はOK!

 

まずは本番一回目。

恥ずかしそうに英語を話す子どもたちに、

プレゼンが終わるたび、サミュエル先生が評とアドバイス。

 

最初と最後のあいさつはみんな一緒に大きな声で!

スライドは絵を入れてわかりやすく!

 

今回のアドバイスを生かして、

来週はウィル先生に2回目のプレゼンをする予定です。

【3年生】昔話や民話を読んでみよう📚

国語で『三年とうげ』を学んだ3年生。

 

3年2組では、世界に伝わる民話や昔話からグループで1冊選び、

どんなお話か伝える発表に向けて準備をしています。

今日は紙に清書をして絵を描き色付けしていました。

お話のおもしろさや魅力がみんなに伝わるといいですね。

 

3年1組は「3年とうげ」に出てきた言葉を辞書で調べていました。

調べた言葉に貼った付箋がどんどん増えて、使い慣れてきましたね。

 

【1年2組】雪遊び

やってきました冬将軍❄

やっと降り積もった雪に子どもたちは大喜び🎵

 

1年2組は早速スキーウェアに着替えてグランドへ

 

走り回ったり、

寝転んだり、

雪だるまをつくったり、

雪合戦をしたり、

短い時間だったけど今シーズン初の雪遊びを満喫しました笑う

【5年3組】彫りすすみ版画に挑戦中。

5年3組の図工では「彫りすすみ版画」を制作中!

 

ちなみに「彫りすすみ版画」とは、一枚の版木を数回に分けて彫りすすめ、

そのたびに色の違うインクで重ね刷りをしていく版画です。

 

まずは下絵を描いて版木に写し、彫刻刀で一回目を慎重に彫っていきます。

 

出来た人は一回目の刷りへ。

 

シルクスクリーンのように、いろいろな色の重なりと深みを感じる

味わい深い作品が完成しそうですね。

【1年1組】楽しかった思い出を絵に描こう!

1年1組の図工では、「1年生の思い出」の絵を仕上げていました。

 

寒小祭でのステージや運動会、家族と行った思い出の場所など、

楽しい思い出がいっぱいできたみたいですね。

 

終わったら、お友達と一緒に折り紙をしたり絵を描いていました。

一年最後の日に

今年の登校日も今日が最後⛄

明日からいよいよ冬休みがはじまります!

昨日今日は今年の締めくくりにお楽しみ会をしているクラスも多いようです笑う

 

今日は3年1組は恒例のカラオケ大会🎤

ルールは必ず一人一曲歌うこと🎵

NGの曲もみんなで決めました!

歌う人、踊る人、拍手する人、みんなで盛り上がりました✨

 

5年1組は「いす取りゲーム」

椅子を並べたら、ミュージックスタート🎵

なんと、曲は「校歌」?!

最初はスローなテンポでグルグルしていた子どもたちも、

椅子が減っていくうちにスピードアップそしてヒートアップ王冠

 

 

【4年2組】紙でかみわざ⁉

4年2組の図工では

方眼の色紙を使って、

小物入れを制作中✂

 

いろいろな大きさに切った紙を、切ったり、折ったり、組み合わせて貼ったり、

カラフルで不思議な作品ができそうにっこり

完成が楽しみです🎵

【5年1組】好きなものは何ですか?

5年生の英語の授業では、

ALTの先生に日本や山形・寒河江のことをプレゼンする準備をしています。

 

2時間目は5年1組で三浦先生とサミュエル先生の授業中

「What ?」「Why ?」の文章をアレンジしながらと交代で質問タイム⌚

季節、食べ物、スポーツ、アニメetc……

サム先生は味噌ラーメンとスパイシーカレーが好きなのだそう…

 

質問の答えをもとに

今度はグループで何を紹介するか話合います。

相手に伝えるための生きた英語を勉強している子どもたち、

来週は実際にプレゼンするそうですよにっこり

【1年生】今日の3時間目は

【1年1組】体育

 

今日は跳び箱👟

いろいろなとび方にチャレンジします!

 

【1年2組】音楽

最初に「おしょうがつ🎍」と「キラキラほし🌟」を

みんなで歌います♬

お次は「キラキラぼし🌟」をピアニカでにっこり

指づかいに気を付けながら、練習しました🎵

【6年生】マット運動

6年生の体育はマット運動

壁での倒立練習から、倒立前転。

お友達や先生に補助してもらいながら何回も繰り返し練習します。

クラスごとにやった後に、自分の極めたいところを中心に練習します。

 

【6年2組】書初め練習スタート!

各学年書初めのお手本が届き、練習が始まりました。

2校時は年2組の書写

6年生の書初めは「夢と希望」

今日が最初なので、教頭先生から紙の折り方、それぞれの字の注意点や書き方のポイントを。

 

その後、今日は半紙で練習しました🖌

書初め用紙と違ってバランスをとるのが難しそう💦

次回の授業からは本番と同じ紙を使い、床で書く練習がスタートします!

【1年2組】昔遊びの名人になろう!【3年生】スーパーマーケットの謎。

【1年2組】3校時 生活「むかしあそびの名人になろう!」

おはじき、けんだま、コマ回し、懐かしい遊びに夢中の子どもたち。

お父さんお母さんも一緒に挑戦!

 

【3年生】5校時 社会「スーパーマーケット見学・交流会」

3年生は10月に行ったスーパーマーケット見学で学んだことを、

グループごとに発表する交流会を行いました。

発表方法もグループごと様々。

紙芝居、壁新聞、タブレットなどで学んだことを発表し、

質問を受け、お互いの学びを知る時間になりました。

保護者の方も興味深そうに参観していました。

 

今日のフリー学習参観には多くの方たちにお越しいただき、

ありがとうございました。

 

【1年1組】クリスマスリースが出来ました🎄

1年1組ではさつまいものつるを使ってリース作り🎄

リボンや毛糸、ビーズやモール、お家からもってきた材料を使って、

思い思いに飾り付けをしました✨

グルーガンもやけどに気を付けて上手に使っていました。

久しぶりにクラス全員が揃った1年1組。

最後は出来立てのリースをもって、ハイ、チーズ📷

【4年生】何をどれだけ食べるといいの??

今日は西根小学校の栄養教諭・志田秀代先生を迎え、

4年生の食育指導が行われました。

 

今日のテーマは「何をどれだけ食べればいいのだろうか?」

まずは食材の色分けとそれぞれの役割を確認。

口から入った食べ物は胃を通り、小腸を通って排出されます。

小腸の長さはなんと約6メートル

ちょうど4人が手を広げたぐらいの長さと知り、

子どもたちもビックリ(*_*)

次に自分の足の大きさをなぞってみました。

自分の足の大きさが胃の大きさ。

それを6つに線を引いて色を染めると、

必要な栄養のバランスが見えてきました。

緑2:赤1:黄色3の割合が大切。

お弁当もこのバランスで作ったら、体に必要な栄養が上手にとれそうですね。

【6年生】薬物は危険がいっぱい!!

今日は山形県警の方を講師に6年生の「薬物乱用防止教室」が行われました。

はじめに手に入りやすい一般薬も量を守って飲まないと危険があるとの話があり、

危険薬物の種類や別名(隠語)、画像で元となる植物がいろいろな形やパッケージ

に加工されていることなど詳しく紹介されました。

危険薬物だけではなく合法ドラックとして、

パッケージや形をかっこよく加工し、

手に取りやすそうなものも多く出回っていることも驚きでした。

 

中毒になると、脳が破壊されていくこと、健康面だけでなく、

興奮作用や見えないものが見える幻覚作用、痛みを感じない抑制作用など、

様々な危険があることを聞き、恐ろしくなりました。

 

大人だけではなく20歳以下でも薬物乱用で捕まる人が増えていることに、

子どもたちも危機感を覚えたはずです。

 

お話の後、半分に分かれて、展示された模型やパネルを見ながら説明を受けました。

もちろん実物ではありませんが、この量でこの金額という表示もあり、

ビックリしているようでした。

もう一つのグループは「上手な断り方」レクチャーと実践。

映像は学校の先輩から誘われる場面。

身近な人から、痩せるとか頭がよくなるなどの様々な言葉で誘われることもあることを心に止め、

周りに流されずに上手に断る方法を警察の方を誘う役に実践しました。

 

🌟断るパターンはこの5つ!

①はっきり断る

②話をそらす

③同じ言葉をくり返す

④用事を思い出す

⑤体調をくずす

 

これは薬物を断るときだけでは、いろいろなことに応用できそうです。

 

「大麻グミ」や「大麻クッキー」がマスコミで騒がれている中、

今回の教室で薬物について詳しく知る機会ができたことはタイムリーでもありました。

 

もうすぐ中学校に進む6年生、今日聞いたお話や断り方もしっかり覚えておいてほしいです。

【2年2組】跳び箱に挑戦!

2年2組の体育は跳び箱

 

先生から飛び方のアドバイスを受けて上手に飛べるようになってきました。

縦置きから横置きに、低い段からどんどんステップアップしていく子どもたち。

”できる”を楽しむ向上心には関心しました。

【2年1組】おもちゃランド再び

2年1組では「おもちゃランド」

山形県立楯岡特別支援学校寒河江校のお友達をゲストに迎え、

一緒に楽しみました。

先日はお店屋さん担当だった2年生、

今度は自分たちが作ったおもちゃでいっぱい遊ぶことができました。

【5年3組】おいしいごはんと味噌汁が完成!

 

5年3組の家庭科は調理実習で「ごはんと味噌汁」🍴

 

まずは使う道具や食器を洗って準備!!

 

煮干しを水につけて、ごはんを浸水している間に、

味噌汁の具材を切って時間を有効に!

具材は大根・油あげ・ねぎの最強コンビ❤

 

ごはんは火加減と時間に気を付けて…

 

完成したら盛り付けて、班ごとに「いただきまーす」

自分たちで作った料理、みんなで食べるとさらにおいしいですね🍴

最後は片付けもバッチリ👌ピカピカになりました✨

3年生の授業をのぞいて

【3年1組】読書感想画を制作中🖌

大きくのびのび、はっきりした色づかいで、線はペンかクレヨンでしっかりと。

先生からのポイントをもとに仕上げていきます。

題材の本が決まったら、下絵を描いて、本紙に書き写して線をなぞり、

絵の具で色付け、順調に進んでいるようです。

絵の具は塗らずにのせること、これもなかなかむずかしい💦

 

【3年2組】重さの測り方を勉強中✏

はかりを使ってコンパスと電池の重さくらべ。

どっちが何で重いと思ったのか、その理由をノートに書いて発表し合い、

いろんな意見や考えがあることをみんなで考えます。

【1年生&2年生】ワクワクおもちゃランド

今日は「おもちゃランド」

 

どんなおもちゃで遊んでもらおうかな?

どんな景品がよろこんでもらえるかな?

2年生はグループごとに一生懸命考えて相談しながら、

1年生を喜ばせよう楽しませようとずっと準備してきました。

 

招待状をもらった一年生はワクワク✨

招く側の2年生はドキドキしながら迎えた今日にっこり

 

開会のあいさつ、お店紹介、先生からルール説明。いよいよスタート!!

体育館の寒さなんてへっちゃら、

「オニヒトデ」「ギリギリセーフ」「ぴょんぴょん動物」

名前もユニークなお店は全部で16店、1年生はどんな遊びだろうって

楽しみにしながら次々と巡っていきます。

袋いっぱいの景品を抱えた1年生、

2年生の1年生にやさしく教えたり楽しませたいという気持ちがあふれた、

ステキな交流の時間になりました。

 

 

【2年1組】楽しいブックトーク

2年1組では図書の秋葉先生のブックトーク📚

 

教科書にも登場する『世界一のお話』と『世界一おいしいスープ』

みんな静かに聞き入り、お話の世界に入りこんでいました。

 

 

【5年1組&3組】コドモモシゴトで学んだこと

5年1組と3組は総合の学習で、先日学年行事の「コドモモシゴト」で体験したことや学んだことを

パワーポイントでまとめているところでした。

 

タブレットの文字入力はもちろんデザインにもこだわったスライドを作っています。

中には線を引いたりオリジナルデザインを作り上げる子も…

 

 

【6年3組】英語であいさつからスタート!【2年2組】リズムを作ろう!

【6年3組】英語

授業の最初はあいさつtimeにっこり

「Hello!サミュエル先生!」

「Hello!渋谷先生」

 

【2年2組】音楽

くりかえしを使って音楽を作ってみよう♪

グループでリズム楽譜を作ってみんなの前で発表します。

続いてみんなでリズムに乗って音楽

【6年3組】今日の理科は自分のペースで

6年3組の理科は「自由進度学習」でした。

 

子どもたちが教科書やプリント、実験道具などの教材を使い、

自分のペースで「てこの働き」についての学びを進めていました。

「自由進度授業」は全国的に取り組んでいる学校も増えているようですが、

寒河江小学校では今回が初めてだそうです。

 

最低限のラインを決め、出来る子はさらに学びを深めていける授業は、

みんな自主的に学び、楽しそうだと感じました。

 

6年生は各クラスとも、理科の授業をこの形で行っています。

寒小祭に向けてラストスパート!

今週土曜の寒小祭に向けて、各学年とも本番さながらの練習が続いています。

体育館の舞台を使って、本番の動きをチェック!

楽しみをとっておくために、チラっとだけお見せしますねにっこり

 

【3年生】

【1年生】

 

寒小祭での晴れ舞台をどうぞ楽しみにお越しくださいねにっこり

いろいろな学びを通して

【6年生】修学旅行での学びをフォトポーリオにまとめ中。

文章量とまとめ方のうまさは、さすが6年生!

楽しく学び、収穫いっぱいの修学旅行だったことがよくわかります。

 

 

【4年1組】社会

「山形県に古くからあるものをまとめよう!」

「建物」・「芸能」・「祭り」に分けて、調べています。

今日は「祭り」。

黒川能、黒森歌舞伎、朝日町や長井市の獅子踊りなど、

たくさんの歴史ある伝統芸能があることを知った子どもたち。

中でも寒小祭で演じる獅子踊りがいろいろな地域に伝わっていること、

獅子の違いなどを発見してビックリしていました。

山形県に伝わるいろいろなものを知ってほしいですね。

 

【1年生】寒小祭の練習

衣装に着替えて場面ごとに練習しました。

グレーずくめのネズミさん軍団、がんばっています🐭

3時間目の5年生

【5年1組】家庭科

持続可能な社会を作るためにしたいことを暮らしキラリカードに書いて宣言!

「無駄使いをせず、必要なものだけを買います」

「買い物には必ずエコバックを持っていきます」

「表示を見て、リサイクルをします」

後半はフェルト小物の作品カードを書いたり最後の仕上げをして、完成させました。

 

【5年2組】図工はチョークアート

切り抜いた厚紙を使って、ステンシルをしたり、線を引いたり、

チョークをこすってぼかしたり、面白い作品を作っています。

 

【5年3組】英語で道案内

今日はALTのサミュエル先生の日。

教室に町を作って、ペアを組んで英語で道案内。

上手にできたでしょうか。

 

元気にあいさつ

今日の登校時間は、PTA生活部と計画委員会の子どもたちのあいさつ運動が行われました😊

 

今日はチェリンも校門で子どもたちをお迎え🍒

 

みんな大きい声で元気な朝のあいさつ、気持ちいい一日のはじまりになりました🌞

 

 

心強いニューフェイス

先月教育実習生だった森啓聡さんが

週1回、授業の合間に学習支援ボランティアとして活躍中。

 

今日は一年生の国語と算数の授業に入り、

ノートの丸つけや、わからないところを教えたり、

子どもたちの学びを助けてくれていました。

【2年1組】はじめましてサミュエル先生

2年1組の学活にALTのサミュエル先生が登場。

 

自己紹介からはじまり、

カードを使って単語の練習。

今日は「数字」と「野菜・果物」

みんな楽しく盛り上がり、

授業が終わった後も、サミュエル先生を取り囲んでいました。

【6年1組】古文の言葉について

【6年1組】古文の言葉について

古文の言葉について、授業の中で

ことばも時代によって変化しているというお話。

 

テレビで昔言葉を話している芸人コンビを思い出しました。

 

家族の中でも世代が違うと言い方が違うことってありますよね。

スプーン⇒さじ

キッチン⇒台所・お勝手

シーツ⇒敷布etc…

 

探してみると面白いかもしれません。

辞書も新しい言葉が改訂されるごとに増えているのだそう。

 

 

 

 

【3年1組】国語「山小屋で三日間過ごすなら」

3年1組では、国語の研究会が行われました。

 

 

今日の授業は「山小屋で三日間過ごすなら」

山小屋で子どもだけで過ごすなら、何をしたいか、道具は何を持っていくか、

グループごとに付箋に意見を書いて、話合い。

「川遊び」「魚つり」「星空観察」etc…

 考えるだけでもワクワクしてきそうですね。

 

 

先生たちがお互いの授業を見て、進め方などを学び合う研究会、

先生たちも日々忙しい中で学び続け、よりよい授業に進化しているのですね。

 

 

【2年2組】いかしてみよう

2年2組の算数は「いかしてみよう」では、

九九の式にできるものを教室で探します動物

同じものが規則的に並んでいるものを次々に発見👀

 

教室のロッカー 3×5

 

係の紙 2×3

 

箱に入ったボンドの数 5×4

 

他にも教室の机の数やマジックの本数、

タブレットを入れる引き出しの数、班の人数などetc

 

まだ習っていない大きい数のかけ算の式まで出てきました!

 

生活に密着したもので考えていくと、かけ算も楽しく勉強できそうにっこり

 

【2年1組】は舞台練習、【6年3組】は小道具作り

各学年、今日も寒小祭の出し物の練習に一生懸命。

 

2年1組の舞台練習をのぞいてみました。

役や並び方も決まり、みんなセリフも頭に入った様子。

もう全体の流れで練習できるようになりました。

 

6年3組は図工の時間に舞台の小道具作り。

さすが6年生、小物作りも慣れたもの。

【4年1組】ノコギリに初挑戦!

4年1組の図工はコルクシートを切って作る工作

「つくってつかってたのしんで」

 

どんなものを作るか下絵を描いて、

パーツごとに線をひいたら、いよいよノコギリに挑戦!

 

初めて使うので、最初はギザギザの刃を怖がっていたけど、

友達同士手伝ったり教え合ったり協力し、

コツをつかんだら、スムーズに切れるようになってきましたよ。

 

【5年1組】家族を紹介しよう!

今日はALTの先生の英語の授業。

 

5年1組ではタブレットのカードを使って、

家族をお友達や先生たちに紹介していました。

 

イラストや写真を入れて、家族の得意なことも紹介。

おばあちゃんは料理が上手とか、お姉ちゃんはソフトボールをしている、

走るのが好き、フルートが得意、テニスができるetc…

まずは身近な話題から、英語を書くこと話すことに慣れるのも大切ですね。

【6年生】修学旅行質問会しました

6年生も修学旅行まであと2週間。

 

今日は日本旅行のお2人をお迎えして質問会を行いました。

 

グループ行動で行く見学場所や食事について、予算や時間など、

グループの代表が次々質問し、プロの目で見て、アドバイスをいただきました。

 

その後はグループでアドバイスを確認し、予定を決めていました。

 

修学旅行にも今日のお2人が添乗していただけるとのことで、とても心強いですね。

ワクワクが止まらない6年生たちでした。

【4年生】【3年生】寒小祭の準備や練習もスタート

各学年10月28日の寒小祭の準備が始まっています。

 

4年生はクラスごとに「旭一流獅子踊」を練習中。

動きや謡(?)をみんなで確認しながら、だんだん身についてきたようです。

 

3年生もホールに集まって、

寒小祭のパフォーマンスの曲とダンスを見て、

まずはみんなでイメージを共有することから。

【1年1組】楽しみにしていたシャボン玉

1年1組の生活は、みんな楽しみに待っていた「シャボン玉」

おうちからもってきた様々な道具や、

ストロー・モール・段ボールなどを使って挑戦!!

中にはシャボン液を泡立てすぎて泡だらけになっちゃった子もいたけど、

網の焚き火台や、針金ハンガー、うちわなど、

いろいろなものでシャボン玉を飛ばすことができましたにっこり

 

【2年1組】おもちゃランドの準備中

2年1組は1年生を招待するために「おもちゃランド」のオープンに向けて準備中!

 

みんなでアイデアを出し合いながら楽しそうにおもちゃやゲームを作っていました。

時には、ちゃんとできるか確かめがてら遊んで、確認もバッチリ!

 

1年生にも絶対楽しんでもらえますねにっこり