2024年2月の記事一覧

6年生ありがとう!

2月21日に5年生が中心になって企画・運営した

「6年生を送る会」が行われました。

 

お花のアーチを通って6年生入場!!

 

 司会やあいさつ、ゲームの進行は5年生。

 

ゲームタイム、スタート!!

「新聞文字さがしゲーム」と「6年生クイズ」で盛り上がりました音楽

 

下級生から6年生へ、6年生から下級生へ感謝の気持ちを込めたプレゼントの交換🎁

 

そしてお互いに歌も交換🎵

下級生は練習の成果を発揮し、体育館に美しいハーモニーが響きました🎵

そして6年生の呼びかけや歌声は、下級生の目標になる素晴らしい発表でした👏

 

5年生が初めて中心となって、それぞれの役割を担ったこの会は大成功\(^o^)/

いよいよ6年生から次の最高学年になるというバトンを引き継ぎました!!

 

ありがとう!!6年生!!

がんばれ!!5年生!!

ボランティアへの感謝を込めて

2月13日に、一年間ボランティアとしてお世話になった方たちへの

「感謝の会」が行われました。

 

昨年までオンラインだったため、全校が集まって直接お礼を伝えるのは久しぶり。

子どもたちから直接お礼の手紙とプレゼントをお渡しでき、

ボランティアの方たちにも喜んでいただけました。

 

 

1年間子どもたちの登下校や活動を温かく見守り、支えていただき、

本当にありがとうございました。

 

4時間目の2年生

2年2組の図工は粘土

お題は「好きな動物」「好きな食べ物」

カニ、龍、ネコ

食べ物はラーメンやステーキお寿司、ハンバーガーなどみんな大好きメニューが勢ぞろい。

 

2年1組は「自分発見ノート」のカード書き。

グループごとに、今日は”お友達のいいところ”をカードに書き合いっこ。

お友達から自分がどう見えているか知ることができるのはうれしいですねにっこり

”できるようになったこと”カードには1年間の自分の成長を記しました。

いっぱい思いの詰まった「自分発見ノート」完成が楽しみですね🎵

【1年2組】ひかりのなかのなかまたちℚ

1年2組は図工で「きらきら光る楽しいなかまたち」を制作中!

 

色とりどりのセロファンや金紙銀紙を

切ったりくしゃくしゃに丸めます✨

 

透明なビニール袋に入れて、

空気で膨らませ、テープで好きな形を作ったら完成。

シールで👀を付けて、窓に飾ったら、

光に当たってキラキラな仲間たちの出来上がり✨

 

【6年生】卒業式に向けて

6年生は毎日のように卒業式の練習に励んでいます。

 

入場退場の整列したかっこいい歩き方。

ステージでまでの移動や並び方。

歌や言葉の練習。

それ以外にも卒業までにやることがたくさんあります。

 

日に日に卒業ムードが高まり、いよいよなのだと感じます。