2025年3月の記事一覧

今日は離任式。

今日は離任式が行われました。

 

今年は7名の先生方がご異動やご退職で

寒河江小学校から移られることになりました。

鈴木雅寿教頭先生、加藤理奈先生、今部海先生、

長岡れい子先生、奥山初美先生、

安孫子恵理子さん、田所美左貴先生、

大変お世話になりました!

 

また、三浦将紀先生も4月からは

大学院という新たな道へ進まれることになりました。

 

先生方のますますのご活躍をお祈り申し上げます。

3月18日、91名が卒業しました!

卒業を祝ってくれている青空の3月18日、

寒河江小学校の卒業式が行われました。

 

ピカピカの制服姿で凛々しい卒業生たちが入場。

 

ひとりひとりが漉いた月山和紙の卒業証書を校長先生からいただきました。

 

在校生から別れの言葉と歌を贈りました。

 

卒業生からもお別れの言葉と歌。

 

盛大な拍手の中、お花のアーチをくぐり、卒業書を胸に卒業生が退場。

 

立派な卒業生の姿、感動の卒業式でした。

 

91名の卒業生のみなさん、中学校に言っても、

元気に、部活や勉強をがんばってくださいね!

 

ご卒業おめでとうございますお祝い

 

今年度最後の一日は

修業式のあとは、在校生で明日の卒業式の練習。

呼びかけや、歌など、本番はバッチリですね。

 

クラスに戻ったら、

次の学年へお引越しをしたり、

配布物の確認をしたり、

最後のプリント直し、

教室や昇降口のお掃除、

一年間の感謝を込めて行いました。

 

その頃、6年生は体育館で

明日の晴れ舞台に向けて、

最後の最後の卒業式練習。

そしてホールで最後の学年集会。

6年担任からのお話。

 

明日の卒業式、いいお天気になりますように!

令和6年度修業式

今日は令和6年度最後の日。

修業式に先立ち、表彰を受けた児童の報告会を行いました。

スポーツや書道など様々な分野でのやなぎっ子の活躍、うれしいですね。

 

修業式の最初は、1年生と6年生の代表が一年間がんばったことを発表しました。

初めての小学校生活や勉強でいっぱいできることが増えた1年生、

充実した6年生の1年間を終え、中学校への決意を堂々と発表した6年生、

とても立派で、すばらしい発表でした。

 

校長先生のお話では最後に

『大きくなるっていうことは』(中川ひろたか・文/村上康成・絵)を紹介していただきました。

大きくなるっていうことは、

洋服がちいさくなること、

水にながく顔をつけられるようになること、

泣くのを我慢できるようになること、

高いところにのぼれるようになること。

みんなにとっても、できることがいっぱい増えた1年間でしたね。

 

次に卒業する6年生に寒河江小学校父母と教師の会の大沼会長より、

記念品の贈呈式が行われました。

明日の卒業式でいただく卒業証書をいれるホルダーと、

寒河江小学校の校章の文鎮です。

 

6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

1年生から5年生のみなさんも、進級おめでとうございます。

 

 

卒業式までカウントダウン

卒業式まで残すところ約1週間になった6年生、

式練習の毎日です。

卒業証書の受け取り方から歩き方まで、練習を続け、

式本番は立派な姿を見ることができそうです。

 

【2年生】型紙版画に挑戦!

2年生最後の図工は「型紙版画」です!

 

いくつかの型紙を使って、

いろいろな色を重ねて、

カラフルな作品を作っています。

 

【2年1組】

まずは型紙作り。

どんな形にするか悩んだら、

お友達と相談したり、本を参考にして考えます。

 

【2年2組】

いよいよ色とりどりのインクを使って刷りに入ります!

 

カラフルで楽しい作品になりそうですねー。

 

おまけはフリータイムに2年女子が積み木で作ったお花🌸

とってもかわいくできました💛

 

アンデルセンの皆様に感謝を込めて💛

きのうはアンデルセン読み語りの会の絵本読み語り最終日

6年生にとっては、小学校最後の読み語りでした📚

 

毎回アンデルセンのメンバーも子どもたちも読み語りの日が待ち遠しいのです😊

きっと今回もまた新しい本の世界が広がりましたね🎵

 

終了後、児童を代表して図書委員長から感謝のことばを伝え、

子どもたちみんなからの感想文をお渡ししました🎁

 

アンデルセン読み語りの会の皆様、1年間ありがとうございました!

また来年度6月から、よろしくお願いします。

 

*アンデルセン読み語りの会では、

一緒に読み語りをしてくださる方を募集中しています!

朝のひととき、子どもたちと過ごしてみませんか?

ご興味のある方は是非見学にいらしてくださいね。

4・5時間目の様子

【5年1組】音楽

いろいろな地域の民謡を聞いたあとは、

これまで習った曲をリコーダーで次々演奏♫

クラスの息のあった音色に聞き入ってしまいました。

 

【2年生】生活

「自分発見カード」を作っている2年生。

 

みんなが大きくなったのは、

たくさんの人に助けてもらったからと感じてほしいということで、

「ありがとう」カードを書いています。

 

家族だけではなく、友達や学校の先生たち、いろいろなところでお世話になった人に

心を込めて気持ちをつたえましょう!

3時間目の様子

【1年1組】

計算カードをさらにシャッフルして、チャレンジ!

まだまだベストタイムに挑戦していくそうです。

 

【6年1組】

小学校最後の書写は「友情」と書きました!

中学校に行っても「友情」を大切にしてほしいですね。