カテゴリ:授業の様子
【2年1組】だるまさんの一日
いよいよあさってから夏休み、
2年1組はお楽しみ会で盛り上がっていました。
子どもたちが決めたゲームは
「だるまさんが転んだ」ではなく、「だるまさんの一日」
だるまさんが寝た!
だるまさんがトイレに行った!
なぜかみんな中腰の姿勢(笑)
もちろん「だるまさんが転んだ」も。
まだまだバリエーションは増やせそう…
みんなワイワイ楽しそうで何よりでした!
【5年生】カルシウム博士になろう!
今日は2時間目に5年1組、3時間目に5年2組の食育指導がありました。
講師は西根小学校栄養教諭の高橋遥先生。
今回のテーマは「カルシウム博士になろう!」
まずはプリントでカルシウムビンゴからスタート!
盛り上がったところで、その後グループに分かれ役割ごとに、
「カルシウムを多く含む食べ物」
「カルシウムが不足するとどうなる?」
「骨の成長について」
についてワークシートで学び、グループで報告し合い、まとめました。
骨の成長は10歳からで20歳ころに「ピークボーンマス」を迎え、それ以降は減っていくそうです。
だから今からが骨量が増える大切なときなんですね。
そして骨がスカスカになると骨粗しょう症になってしまします。
この写真がなかなか衝撃的😲
先生からは最後に、
「あさってからの夏休み、牛乳を飲む毎日の給食がなくなってしまうと、
カルシウムの量が減ってしまうので、休み中も是非牛乳を飲んでほしい」
というお話がありました。
今日の子どもたちの感想では、
「コーラではなく牛乳を飲むようにしたいと思います」
「骨を丈夫にするために、10代のうちにカルシウムをたくさん取ろうと思います」
今日のお話が夏休み中の食生活にも生かされるといいですね。
【4年1組】【3年1組】授業の様子
4年1組の国語は「思いやりのデザイン」
タイトルの「思いやりとは?デザインとは?」をみんなで考えてから、
まずは文章を理解するために、〇読みで順番に音読。
初めて知る「インフォグラフィックス(インフォメーション+グラフィック)」という言葉の意味と、
デザイナーである作者がどのような気持ちで取り組んでいるかを読み取っています。
子どもたちにも「相手を思いやる気持ち」を大切にしてほしいですね。
*今日は民生児童委員の皆様が授業を見にいらっしゃいました。
3年1組の道徳は「やめられない!」
やめられないことはたくさんあるけど、
物語に登場するのはゲームを「やめられない」主人公。
ゲームをやめられないのはなぜ?
朝起きるのがつらい主人公の気持ちは?
みんなが主人公になって、その気持ちを考えています。
子どもたちには、夏休みも節度ある生活を心がけてほしいと思います。
【3年1組】I like blue
「Do you like~?」
3年1組の教室では、そんな質問が飛び交っていました。
授業中に現れた校長先生にも質問!
ペアを組んで、お友達と好きな色やスポーツを、質問したり、答えたり。
動画のリスニングでは、単語やフレーズもちゃんと聞き取れていたようです。
自分のことを知ってもらうためにも、
お友達のことを知るためにも、
応用の聞くこのフレーズは、コミュニケーションをとるためにいろいろ使えそうですね。
【1年1組】音読も工夫次第?!
1年1組の国語の授業。
「おむすびころりん」の音読の工夫について。
「毎日の音読、ただ読めばいいだけではないんだよ」と青木先生。
・つよく
・ゆっくり
・はやく
・よわく
・おじいさんらしく
・ねずみらしく
みんなからいろいろな工夫がでてきました。
それぞれお話の中でどこをどのように読んだらいいか考えたあとは、
3人組でパートを分けて、読み合いっこ。
教科書の音読も奥が深い!そして、楽しい♫
みんなの工夫の詰まったお話を聞いてみたいなー
【3年2組】風で車を動かそう!
3年2組の理科では、風とゴムの働きを調べるために、
キットを使って車を作りました。
出来上がったら、グループごとに廊下やホールや教室で、
下敷きをパタパタ、風を吹かせて走らせてみます。
楽しそうだけど、もちろん競争して遊ぶわけではなく、
風の向きや方向によって車がどのように動くかの実験です。
【2年生】今日もプール
今日も各学年プールの授業が行われています。
2年生はビート板を使って毛伸び、面かぶり、バタ足、
ビート板を抱えて「ラッコ浮き」などの練習をしています。
「ラッコ浮き」ってかわいい名前ですが、
背中をすべて水につけて浮かぶことに、最初は怖がる子もいました。
水を怖がるだけではなく、楽しく触れ合えるようになるといいですね。
夏休み前までプール授業は続きます。
【1年1組】先生も勉強します
今日の校内ブロック研修会は1年1組の青木先生の国語の授業でした。
寒河江小学校の先生だけではなく、他校からも参加されました。
先生たちはお互いの授業を見て、意見を出し合うことで、
子どもたちとってわかりやすく、よりよい授業をするために学んでいます。
今日は「おおきなかぶ」の会話を取り上げ、
お話を読む中で一人で考えたり、お友達とペアで話合いをしたりすることで、
子どもたちの多様な考えをひきだしていました。
子どもたちはたくさんの先生に囲まれて、緊張したかもしれませんね。
【2年1組】もうすぐ七夕
2年1組の読書の時間は、
図書センターの大沼先生のブックトーク📚
昨日から7月に入り、もうすぐ「七夕🎋」ということで、
今日の本はこちら👇
「たなばたまつり」松成真理子
「ねがいぼしかなえぼし」作・内田麟太郎/絵・山本孝
季節の絵本、子どもたちも楽しんで聞いていました🎵
みんなは七夕の短冊にどんな願いを込めるのでしょうか
【6年2組】 リコーダーを奏でて
6年2組の音楽はリコーダーの練習
まずは、初めて登場した「シ♭」の指使いと音の出し方を!
そして、「シ♭」のはいった「ラバーズコンツェルト」を
一人一人真剣に練習します。
大人なら聞いたことがある曲も、
子どもたちには初めて聞く人もいるようで…
「ラバーズコンツェルト」の美しいメロディーを聞くのが楽しみです。
【1年1組】『大きなかぶ』のおじいさんの気持ちは?
1年1組の国語は「大きなかぶ」
みんながよく知っているお話だけど、
人数が増えていくごとに、おじいさんがかぶをぬく前と
抜けなかったあとの気持ちの変化を考えながら進めていきます。
グループで話したり、ペアを組んだり、
お友達の考えを聞いたり、自分の考えを伝える練習をしています。
【3年2組】自分だけのレインボー
3年2組は英語の授業
教科書の白いレインボーに、
好きな色を塗って自分だけのレインボーを完成させました。
まずはお隣同士で見せ合いっこ。
もちろん英語で使った色と数を説明します。
みんなの虹を見てまわって、
みんな違って、みんないい!!
すべて違う、いろいろなレインボーが出来ました!
みんなの前で発表。
【4年生】かんきょうにやさしく
4年1組は、先日見学したクリーンセンターのまとめ。
班ごとにタブレットで発表準備です。
びっしり書きこまれたチャートも素晴らしい
寒河江市の一日のゴミは一人850gで他の町より多いのだとか?!
クリーンセンターの建設費とか初めて聞く情報もたくさん。
きっとゴミに対する考えも変わったのではないかと思います。
是非おうちの方も話を聞いて下さいね!
お隣4年2組も
「住みよいくらしを作る かんきょうにやさしい取り組み」
について勉強中。
これからの浄水場見学に向けて、テーマは「水」
「水はどこからきているの?」
「使ったあとの水はどうなるの?」
「水にはお金がかかる!」
「雲は水から作られている!」
どんな水があるかだけではなく、
たくさんの疑問と情報が子どもたちから出てきて、
黒板はいっぱいになっていました。
【1年生】今日もプール
ちょっぴり肌寒かった今日も、
1年生はプール授業がありました。
「だるま浮き」は上手にできるかな?
見学メンバーは草むしりをがんばっていました
【2年2組】えのぐじまはどんな島?
2年2組は図工で「えのぐじま」を描き始めました🖌
水彩絵の具でそれぞれ好きな色を作って、
あったらいいなと思う島を作り上げていきます。
どんな色のどんな島が完成するか楽しみですね🎵
【2年1組】盛り上がった「お楽しみ会」
2年1組は、子どもたちが楽しみにしていた「お楽しみ会」
体育館で「ドッジボール」の後は、
教室で「フルーツバスケット」
「〇〇色の服を着ている人ー?」
「朝パンを食べた人ー?」
「フルーツバスケット!」
みんなで仲良くワイワイ楽しい声が聞こえてきました🎵
学習支援ボランティア
今週は新しく学習支援ボランティアでお2人が来ていただいてます。
東北文教大学の川村さん
*8月から教育実習に来られる予定で、
その前に今週5日間子どもたちの学習サポートに来ています。
佐藤さん
【2年生】まち探検へGO!中央通り・市役所コース
今日は2年生のまち探検!
新山コース、駅前コースに続いて今日は中央通り市役所コースへ。
途中側溝にたくさんのサクランボを発見👀
傷んだものが捨てられているのでしょうか??
大江氏ゆかりの澄江寺
二の堰沿いを通って
市役所裏の「かっぱ公園」で休憩&メモタイム✐
市役所から中央通りを通って、探検しながらハートフルセンターへ。
ここで二度目の休憩&メモタイム✐
花いっぱい運動の花壇には「サガエギボウシ」が植えられています。
途中、今日はお休みの中学生に遭遇したり、
ある子のおばあちゃんに会ったり、
道行く間にいろいろな人に声をかけていただいたり、
手を振っていただいたり、子どもたちもうれしそうでした。
最後は寒河江小学校手前の寒河江城址の石碑の前で終了。
これから今日の発見を付箋に書いて、ホールの白地図に貼っていきます。
暑い中、3回のまち探検に保護者の方から付き添いをしていただき、
ありがとうございました。
子どもたちならではの視点で、どんな発見があったか楽しみですね。
【3年1組】いろいろな国の数え方
3年1組の英語の授業は「数」。
英語だけではなく、いろいろな国の手を使った数の数え方を
動画で見て、一緒にやってみました。
同じ10までの数も指での数え方はいろいろ、
国によっては指使いが難しいのです。
【1年2組】とろとろ絵の具で塗り塗り
1年2組は図工。
「さわってまぜてきもちいい とろとろ絵の具」で作品作り。
ボンドの入ったとろとろの素に好きな絵の具を混ぜて
手や指で塗り塗りペタペタ、楽しそう✋
「花火」
「月のうさぎ」
「宇宙の中の地球」
【6年3組】プール日和
先日はプール清掃をがんばって
ピカピカにしてくれた6年生。
月曜日にプール開きがあり、
いよいよプール授業のスタート❣
今日も暑くてプール日和、
6年3組はプールはじめです
今日は水慣れのために、水浴びをしたり「けのび」をしたり。
水の中が気持ちよさそうで、うらやましくなりました
【4年生】総合学習スタート
いよいよ4年生の総合学習が始まります。
今日は総合学習開きの学年集会。
今年もテーマは「SDGS」
グループごとにSDGSの目標の中で自分たちには何ができるか。
アイデアを出し合い発表しました。
ポイ捨てをしない。
ゴミ拾いをする。
できるだけリサイクルできるものを買う。
節水や節電。
食べ残しを減らす。etc……
これからより具体的にできることを考え、
どんな活動に発展していくのか、乞うご期待
【2年生】やりきったシャトルラン
2年生は体力テストの「シャトルラン」
めざせ去年の記録越え!
1年生の最高記録は63回、その男子は去年の倍以上の記録を出した快挙でした
汗だくの子どもたち、力いっぱい走った努力の証ですね
【1年生】3時間目の様子
3時間目の1年生
図工の「運動会の絵」の仕上げ。
国語の「つぼみ」の暗唱📚
算数の「たし算カード」は1分30秒のタイムトライアル⌚
4校時の6年生の様子
6年1組は図工🖌
「お気に入りの場所」の水彩画の色塗りです。
気持ちが伝わるように」色使いに注意して筆使いにも工夫します。
6年2組は総合
先日、市役所で子育て支援や新しくできた「CLAPPIN」について
担当の方からお話を聞いてきた6年生。
寒河江市の子育て支援や、未来の寒河江市についてそれぞれ考えをまとめます。
6年3組は算数
分数の計算を、より簡単にするための法則を使って計算。
今日は新たに「逆数」も登場。
【2年2組】竹ものさしで測ってみよう
2年生の算数は「長さの測り方」
2年1組の算数をのぞいてみました。
これまで紙定規で㎝目盛りのみでしたが、
今日は竹ものさし(といっても今年はプラスチック製)が配られ、
cmより細かい、㎜の測り方を勉強しました。
はがきや鉛筆などを実際に測ってみると、
実際に端を合わせて測ること、
mmの細かい目盛りを読み取ることは意外と難しいようです。
でも、これからの生活に役立つことなので、
しっかり覚えられるといいですね。
【4年生】グループで調べ学習
4年生の社会科では山形県を中心に
他県の特産物や様々なことについて調べています。
1組のテーマは「日本」
グループごとにテーマを決め、日本の47都道府県についてしらべ、
宿題の自主学習ノートにまとめていました。
県の花、魚、鳥、特産物やおみやげ、食べ物、ゆるキャラetc…
ビッチリ書き込まれたノート📒
地方ごとに色分けしたり、イラストを付けたり、それぞれの工夫も素晴らしい👏👏
初めて知ることも多く見て楽しいノートでしたよ。
今日の授業ではグループごとに全国の白地図に色を染め、
県名、県庁所在地などを書きこんでいきます。
2組のテーマは「山形県と宮城県」
こちらもグループごとに
山の高さや市町村の広さランキング、それぞれの有名人などを調査
紙にまとめるとともにタブレットでもプレゼン資料をまとめていました。
両クラスともこれからみんなの前で発表したり、他のグループと交流することで、
いっぱいの発見と学びがあることでしょう。
そして山形県のことをもっと知りたくなるはず……
1年生の朝顔
先日植えた1年生の朝顔、
葉も出て、すくすくと育っています。
子どもたちは毎日せっせと水やりし、
夏にきれいなお花が咲くを心待ちにしています✨
体力テストDay!
今日は体力テスト
2学年ずつ時間をずらして行います。
1年生は6年生と一緒に回って、記録してもらっています。
★立ち幅跳び
★上体起こし
★ソフトボール投げ
★長座体前屈
★握力
はたして2年生以上は去年の記録を更新できたでしょうか?
【3年生】体力テストにむけて
3年生は体力テストに向けて、シャトルランの練習。
目標は「去年の自分を超えること!!」
チャイムに合わせて、よーいドン
【1年生】幼稚園保育園の先生が来てくれました
4月に入学した1年生の様子を見に、
卒園した幼稚園や保育園の先生たちが学校に来てくれました!
今日は朝から楽しみにしていた1年生、
うれしくて、どことなくソワソワ、そしてワクワクしていました。
1年1組は国語
1年2組は算数
先生たちに勉強を頑張っている姿をしっかり見てもらえて、よかったですね。
【5年1組】おいしくできたかな?
もうすぐ宿泊体験学習がある5年生。
今日は5年1組が調理実習です🔪
メニューは茹で野菜🍃🥔
みんなで少しずつ分担して一生懸命作業中。
茹で加減もしっかりチェック
盛り付けたら、ほうれん草には鰹節としょうゆをかけて完成👏👏
「じゃがいもが少し硬かった」という感想もあったけど、
自分たちでゆでたお野菜は一段とおいしかったでしょう😊
【2年1組】自分の顔はどんな顔?
2年1組は図工🖌
クレヨンと絵の具で自分の顔を描いています。
顔の肌色も混ぜ方や塗り方で個性がでますね。
【3年1組】英語でジェスチャー
3年2組はAET森先生の英語の授業。
今日はジェスチャーで表す英会話
Good!
I don't Know! etc…
やってみると気分は外国人?!
【1年生】初めてのタブレット
今日は1年生にタブレットが配られました。
受け取った1年生はうれしそう✨
学年みんなで、先生から使い方や扱い方の注意や説明がありました。
1年生は授業ではまだ使いませんが、
来月のオンライン面談でおうちの方と先生がお話するときに使います。
6年生までずっと使うタブレット、大事に使ってね
いよいよ明日は運動会!!
いよいよ明日は運動会👟
各学年、体育では最後の練習をがんばっています。
2年生も本番さながら。
5年1組は、音楽室で赤白分かれて、応援練習📢
明日は本番!!
これまでの練習の成果を出し切って、運動会をみんなで楽しみましょう!!
【2年生】まち探検に向けて
2年生の生活は「まち探検」に向けて、
おうちから学校までのまち探検地図作り
説明は学年で、作成は各教室で。
まずはおうちと学校を描いて、
通学路にはどんなお店や建物、川や公園や木々があったか、
思い出しながら描きましょう。
お友達のおうちを描いている人もいっぱい。
思い出せなかった人は帰り道に観察して、
まち博士になっちゃおう!!
今日の授業の様子
【3年1組】図工
設計図をもとに、いよいよ「はこの世界」を作り始めます。
【2年2組】体育
最後は教室で「フルーツバスケット」
【1年生】音楽
学年みんなで、カスタネットでリズムをとったり、
「さんぽ」をみんなで歌ったり、子どもたちも楽しそうに、イキイキした表情。
【3年1組】筆使いに気を付けて
今年から書道の授業が始まった3年生。
3年1組は3回目の教頭先生の授業です。
筆の持ち方や筆使いに気を付けてリズムよく書いてみよう。
【4年2組】読みたい本を探してみよう!
4年2組の国語は図書の大沼順子先生。
本のラベルの秘密や本の探し方についての授業。
最後はカードに書かれた本をラベルの情報をもとにグループで探しました。
これでタイトルや作者、ジャンルで読みたい本を見つけることができますね。
5時間目の6年生
6年3組は図工。
学校で自分の好きな場所を水彩で🖌
思い思いの好きな場所、どんな作品ができるでしょうか。
6年2組は英語。
動画で短い物語をリスニング。
じっくり聞いても、英語を聞き取るのは難しいですね。
【3年1組】はこの中はどんな世界?!
3年1組の図工は「はこの中の世界」
おうちから持ってきた空き箱をつかって、
どんな世界ができるでしょうか?
2年生が1年生の案内役!!
今日の生活科は2年生が1年生に学校を案内する「学校探検」🏫
準備を進めてきた2年生にとっては、いよいよ本番です!!
始めの会と終わりの会の進行やあいさつも2年生が担当。
2年生が1年生の手をひき、1階から4階まで案内して回ります。
去年は案内してもらう側だった2年生、
今日は1年生の歩調に合わせてやさしくリードし、
シールを貼ってあげていました。
1年生と2年生はすっかり仲良しになって、
探検終了後には一緒におにごっこや花いちもんめをして楽しそう🎵
感想発表や、終わりの会のあいさつも立派👏
この学校探検を通して1年生と2年生の絆が深まったことでしょう💛
【2年1組】ふしぎな生き物あらわれた
2年1組の図工
クレヨンと水彩絵の具で描く「ふしぎな生き物あらわれた」
まずは白いクレヨンで生き物を描こう!
水彩絵の具で色を付けたら、あら、不思議!
不思議な生き物があらわれた!?
【1年1組】はなのみちを指よみで
1年1組の国語では、
ちょっぴり長いお話「はなのみち」が始まりました。
初めて文中に出てくる「、」や「。」の意味や読むときの休み方を先生に教わり、
指さし読みで繰り返し練習します。
みんなの前に出て発表したり、
お友達とペアで発表し合って「合格」をもらったり
大きな声で上手に読めるようになってきました。
【6年生】リーダーとしての活動に向けて
★6年生は学年集会★
運動会の準備もいよいよ始まることから、
委員会活動の注意点などをみんなで確認しました。
今日から始まる学年を超えたなかよし班活動でも、
リーダーデビューする6年生。
今日の午後は「1年生を迎える会」。
自己紹介ゲームで仲良くなるために、
まずは6年生でリハーサルをしてみました。
班活動で、班長はメンバーの名前をしっかり覚え、
適格な指示を出せることが大事。
掃除でのがんばりや、いいところをすぐにほめることができたら、
メンバーのやる気を引き出せますね。
【2年生】大きく、おいしく育ってね!
2年生はおうちから持ってきた野菜の苗を早速に植え付けました。
先生から苗の扱いや土の入れ方の説明のあと、自分で苗を植えます。
ズラリと並んだ野菜たち。
毎日の水やりがんばろう!
みんなが自分で選んだ苗はバラエティ豊か。
ミニトマトにきゅうり、なすに枝豆、ピーマンにカリフラワー。
野菜の成長とおいしい野菜の収穫が楽しみですね🎵
【6年1組】【6年2組】Xとは…?
6年1組と6年2組は算数の授業中。
今日から「X」が登場。
これまでは🔲などの記号を使って表していたところを、
変わっていく数字を表す「X」を使います。
「”X”ってツイッターのことだから、知ってるよ」
というネット世代の子どもたちらしい発言も飛び出しました。
「これは中学校でも使うんだよ」という先生の言葉を聞いて、
6年生は早くも中学生に向けた学習に進んでいるのだと感じました。
【5年2組】英語で話そう!!
今日はALTのWill先生の英語の授業。
5年2組では、教科やスポーツの単語カードを使って、
Will先生とネイティブの発音を学習。
それを生かして英語でお友達と実際にトーク。
名前のスペルや好きな教科やスポーツを質問したり、答えたり。
まだまだ英語を話すのが恥ずかしそうな子どもたち、
Will先生に話しかけるのも勇気がいるようです。
【6年2組】どんなあいさつがいいあいさつ?
6年2組の学活では、
児童会のスローガンのあいさつについて
「どんなあいさつがいいあいさつなのか」具体的に話し合い。
グループごとに意見を出し合い、まとめます。
いよいよ最高学年としての児童会活動も始まりますね。