学校ブログ
【かがやき&とちのみ】だいこんやさん登場!
今日は2校時から5校時までフリー学習参観の日。
かがやきととちのみの子どもたちの「だいこんやさんが」が時間限定でオープンしました。
みんなで育てた大根をいろんな人に食べてもらいたいと初挑戦!
スーパーに大根の相場(?)を調べに行き、
チラシや旗を作って、準備も宣伝もバッチリ!
本番は「いらっしゃいませー!」という威勢のよい掛け声と、丁寧な対応で大盛況。
「だいこんやさん」はあっという間に完売しました
【1年1組】クリスマスリースが出来ました🎄
1年1組ではさつまいものつるを使ってリース作り🎄
リボンや毛糸、ビーズやモール、お家からもってきた材料を使って、
思い思いに飾り付けをしました✨
グルーガンもやけどに気を付けて上手に使っていました。
久しぶりにクラス全員が揃った1年1組。
最後は出来立てのリースをもって、ハイ、チーズ📷
【4年生】何をどれだけ食べるといいの??
今日は西根小学校の栄養教諭・志田秀代先生を迎え、
4年生の食育指導が行われました。
今日のテーマは「何をどれだけ食べればいいのだろうか?」
まずは食材の色分けとそれぞれの役割を確認。
口から入った食べ物は胃を通り、小腸を通って排出されます。
小腸の長さはなんと約6メートル。
ちょうど4人が手を広げたぐらいの長さと知り、
子どもたちもビックリ(*_*)
次に自分の足の大きさをなぞってみました。
自分の足の大きさが胃の大きさ。
それを6つに線を引いて色を染めると、
必要な栄養のバランスが見えてきました。
緑2:赤1:黄色3の割合が大切。
お弁当もこのバランスで作ったら、体に必要な栄養が上手にとれそうですね。
【6年生】薬物は危険がいっぱい!!
今日は山形県警の方を講師に6年生の「薬物乱用防止教室」が行われました。
はじめに手に入りやすい一般薬も量を守って飲まないと危険があるとの話があり、
危険薬物の種類や別名(隠語)、画像で元となる植物がいろいろな形やパッケージ
に加工されていることなど詳しく紹介されました。
危険薬物だけではなく合法ドラックとして、
パッケージや形をかっこよく加工し、
手に取りやすそうなものも多く出回っていることも驚きでした。
中毒になると、脳が破壊されていくこと、健康面だけでなく、
興奮作用や見えないものが見える幻覚作用、痛みを感じない抑制作用など、
様々な危険があることを聞き、恐ろしくなりました。
大人だけではなく20歳以下でも薬物乱用で捕まる人が増えていることに、
子どもたちも危機感を覚えたはずです。
お話の後、半分に分かれて、展示された模型やパネルを見ながら説明を受けました。
もちろん実物ではありませんが、この量でこの金額という表示もあり、
ビックリしているようでした。
もう一つのグループは「上手な断り方」レクチャーと実践。
映像は学校の先輩から誘われる場面。
身近な人から、痩せるとか頭がよくなるなどの様々な言葉で誘われることもあることを心に止め、
周りに流されずに上手に断る方法を警察の方を誘う役に実践しました。
🌟断るパターンはこの5つ!
①はっきり断る
②話をそらす
③同じ言葉をくり返す
④用事を思い出す
⑤体調をくずす
これは薬物を断るときだけでは、いろいろなことに応用できそうです。
「大麻グミ」や「大麻クッキー」がマスコミで騒がれている中、
今回の教室で薬物について詳しく知る機会ができたことはタイムリーでもありました。
もうすぐ中学校に進む6年生、今日聞いたお話や断り方もしっかり覚えておいてほしいです。
【2年2組】跳び箱に挑戦!
2年2組の体育は跳び箱
先生から飛び方のアドバイスを受けて上手に飛べるようになってきました。
縦置きから横置きに、低い段からどんどんステップアップしていく子どもたち。
”できる”を楽しむ向上心には関心しました。
【2年1組】おもちゃランド再び
2年1組では「おもちゃランド」に
山形県立楯岡特別支援学校寒河江校のお友達をゲストに迎え、
一緒に楽しみました。
先日はお店屋さん担当だった2年生、
今度は自分たちが作ったおもちゃでいっぱい遊ぶことができました。
【1年2組】がんばれ!ぶらさがりマン
今日はポカポカいい天気🌞
1年2組の体育は、鉄棒「がんばれ!ぶらさがりマン」に挑戦中
名前もユニークな技につぎつぎ挑戦!
「ぶたのまるやき」
「ぶたのまるやきからじゃんけん」
「がんばりっこ10秒」
「ぶらんこ」
「とびあがりとびおり」
自主練習では補助器具を使って最終技の「さかあがり」に挑戦する子も!!
子どもたちはいろいろな技へのチャレンジを楽しんでいます♬
【5年3組】おいしいごはんと味噌汁が完成!
5年3組の家庭科は調理実習で「ごはんと味噌汁」🍴
まずは使う道具や食器を洗って準備!!
煮干しを水につけて、ごはんを浸水している間に、
味噌汁の具材を切って時間を有効に!
具材は大根・油あげ・ねぎの最強コンビ❤
ごはんは火加減と時間に気を付けて…
完成したら盛り付けて、班ごとに「いただきまーす」
自分たちで作った料理、みんなで食べるとさらにおいしいですね🍴
最後は片付けもバッチリ👌ピカピカになりました✨
3年生の授業をのぞいて
【3年1組】読書感想画を制作中🖌
大きくのびのび、はっきりした色づかいで、線はペンかクレヨンでしっかりと。
先生からのポイントをもとに仕上げていきます。
題材の本が決まったら、下絵を描いて、本紙に書き写して線をなぞり、
絵の具で色付け、順調に進んでいるようです。
絵の具は塗らずにのせること、これもなかなかむずかしい💦
【3年2組】重さの測り方を勉強中✏
はかりを使ってコンパスと電池の重さくらべ。
どっちが何で重いと思ったのか、その理由をノートに書いて発表し合い、
いろんな意見や考えがあることをみんなで考えます。
【1年生&2年生】ワクワクおもちゃランド
今日は「おもちゃランド」
どんなおもちゃで遊んでもらおうかな
どんな景品がよろこんでもらえるかな
2年生はグループごとに一生懸命考えて相談しながら、
1年生を喜ばせよう楽しませようとずっと準備してきました。
招待状をもらった一年生はワクワク✨
招く側の2年生はドキドキしながら迎えた今日
開会のあいさつ、お店紹介、先生からルール説明。いよいよスタート
体育館の寒さなんてへっちゃら、
「オニヒトデ」「ギリギリセーフ」「ぴょんぴょん動物」
名前もユニークなお店は全部で16店、1年生はどんな遊びだろうって
楽しみにしながら次々と巡っていきます。
袋いっぱいの景品を抱えた1年生、
2年生の1年生にやさしく教えたり楽しませたいという気持ちがあふれた、
ステキな交流の時間になりました。
みんな走り切った持久走
今日は持久走記録会。
低学年の部・中学年の部・高学年の部に分かれ行いましたが、
朝からお母さん・お父さん・おじいさん・おばあさんなど多くの方が
応援に駆けつけてくれました。
これまで体育の授業やフリータイムで一生懸命練習を積んできましたが、
いよいよ本番📢
「がんばれー」とたくさんの声援を受け、
みんな最後まであきらめず力いっぱい走りきりました
表彰式では1位の人に校長先生からメダルが贈呈されました。
みんなのがんばりに拍手ーー👏👏👏
【2年1組】楽しいブックトーク
2年1組では図書の秋葉先生のブックトーク📚
教科書にも登場する『世界一のお話』と『世界一おいしいスープ』
みんな静かに聞き入り、お話の世界に入りこんでいました。
【3年2組】歌って弾いて吹いて
3年2組の音楽の授業では、教科書の曲をメドレーで。
歌を歌ったり
ピアニカを弾いたり
リコーダーを吹いたり
【5年1組&3組】コドモモシゴトで学んだこと
5年1組と3組は総合の学習で、先日学年行事の「コドモモシゴト」で体験したことや学んだことを
パワーポイントでまとめているところでした。
タブレットの文字入力はもちろんデザインにもこだわったスライドを作っています。
中には線を引いたりオリジナルデザインを作り上げる子も…
150 周年記念 寒小祭 【展示部門】
今回の寒小祭では初めて作品展示を行いました。
ステージ発表に合わせて、子どもたちの作品も楽しんでいただけたのではないでしょうか。
【6年生】修学旅行の思い出ポートフォーリオ
会津日光での思い出と学びがいっぱいつまった一枚です。
【4年生】木工の伝言板
ノコギリを使って木を切り、作りました。
【1年生】ちぎってはって
紙を思い思いにちぎって、貼って、重ねて作った作品です。
【かがやき・とちのみ】ナップザック&かご
6年生は家庭科でミシンを使って作ったナップザック
4年生は図工で作ったペーパーバンドのかご
【5年生】フェルト小物
家庭科で作った手縫いの小物たちです。
【2年生】のりのりお花がみで
色とりどりのお花がみを手でちぎって作りました。
お花がみならではの柔らかさと色の重なりが楽しい作品です。
【3年生】テラコッタではにわ
個性的な形と表情のはにわが完成しました。
【150周年記念資料】
創立150周年 2023寒小祭 ダイジェスト第二部
【4年生】伝統芸能「旭一流内楯獅子踊り」~寒河江の心をつないで~
寒河江市唯一の民俗伝統芸能である寒河江市無形文化財「旭一流内楯獅子踊り」。
340年前から伝わり4年に一度、寒河江八幡宮例大祭で奉納されています。
本番に向け、保存会の方々から何回も指導を受け、一生懸命練習してきました。
当日は保存会や内楯地区の方々も見に来て下さいました。
【5年生】英語劇「MOMOTAROーThe Peach Boyー」
誰もが知っている「桃太郎」のお話を英語で発表。
物語のアレンジもダンスも演技も素晴らしく、高学年らしい舞台に釘付けでした👀
【6年生】劇「どんぐりとやまねこ」~賢治ワールドへようこそ~
国語で学んだ宮沢賢治の学習を深め、「どんぐりとやまねこ」を取り上げました。
6年生にとっては小学校最後の寒小祭!
学年みんなで工夫しながら一緒に作り上げ、さすがは6年生と思わせる素晴らしい舞台でした。
最後に校長先生から総評をいただきました。
今年は久しぶりに全学年が体育館に集い、すべて発表を鑑賞できました。
全員が練習の成果を出し切ったNO1の演技をできたのではないでしょうか。
これまでのみんなのがんばりに拍手👏👏👏
創立150周年記念 2023寒小祭!ダイジェスト 第一部
10月28日に「創立150周年記念 2023寒小祭」が開催されました。
1年生の開会のことば
発表の幕開けは
ミュージックバンド「アフリカンシンフォニー2023~」
生で聞くのが初めての学年もいるので、美しいハーモニーにみんな聞きいっていました
【3年生】音楽劇「Puff,The Magic Dragon」
教科書に登場する曲を物語仕立てにした劇。
リコーダーや歌も発表し、最後はみんなでキレッキレのダンスを披露しました
【2年生】音楽劇「レッツ・ゴー!ミュージックワールド」
音楽で習った曲を織り交ぜた世界の音楽の旅へ出発!
ピアニカやバンブーダンスも練習の成果を発表、最後は息のあったダンスを披露しました
【1年生】劇「おむすびころりん」
国語の教科書に登場する物語をみんなで演じました。
側転やブリッジ、フラフープや縄跳びにもチャレンジ、「虹」の合唱も上手でした👏
【5年生学年行事】コドモモシゴト
10月21日に5年生学年行事「コドモモシゴト」が行われました。
様々なお仕事体験をさせていただく寒河江市商工会青年部・「たすかるちゃあ」のみなさま
今年は寒河江市内の18社のブースで、様々な業種のお仕事を体験しました。
事前学習も行い、興味あるブースや回りたいブースについても調べてきました。
当日も真剣にお話を聞きメモをし、体験を楽しみました。
今まで知らなかったそれぞれのお仕事についての新たな発見や熱い思いを感じることができたのではないでしょうか。
学年行事の企画準備を行ってくださった学年委員の皆様、
子どもたちの学びにご協力いただきました寒河江市商工会青年部と「たすかるちゃあ」の皆様、
ありがとうございました。
【2年生学年行事】親子で楽しんだ秋の一日
10月14日に2年生の学年行事が朝日少年自然の家で行われました
グループに分かれて、親子でアスレチック
崖のぼりやいかだなどいっぱい体を動かし、チャレンジしました
子どもたちが学校で育てたつるり芋で
保護者の方が芋煮を作って下さり、みんなで芋煮会🍲
クラフトは「蜜蝋ろうそく」作り🕯
いろいろな形のオリジナルろうそくが出来ました❕
早速ろうそくを灯して秋の夜長を楽しんだ人もいるようですが、
蜜蝋ならではの柔らかく温かい光を是非楽しんでくださいね🎵
盛りだくさんの企画で、楽しくおいしい秋の一日を親子で満喫できたのではないでしょうか🎵
学年行事の企画から当日の運営をしていただいた学年委員の皆様、お疲れさまでした💦
席替えで気分一新
4年2組は席替え中。
目が悪い人は黒板や電子黒板が見やすい席、
グループは男女バランスよくなどの基本ルールだけ決まっていますが、
今回は子どもたちで席とグループを決めました。
空いている席も話し合いやじゃんけん(?)で円満に解決。
それぞれ自分の机といすを大移動し新しい席へ。
また気持ちを新たに勉強をスタートできそうですね。
【6年3組】英語であいさつからスタート!【2年2組】リズムを作ろう!
【6年3組】英語
授業の最初はあいさつtime
「Hello!サミュエル先生!」
「Hello!渋谷先生」
【2年2組】音楽
くりかえしを使って音楽を作ってみよう♪
グループでリズム楽譜を作ってみんなの前で発表します。
続いてみんなでリズムに乗って
【3年1組】きれいな音色を目指して
【3年1組】音楽
明日の寒小祭の本番に向けて、リコーダーの総仕上げ
子どもたちで教え合い、きれいな演奏を目指します
【6年3組】今日の理科は自分のペースで
6年3組の理科は「自由進度学習」でした。
子どもたちが教科書やプリント、実験道具などの教材を使い、
自分のペースで「てこの働き」についての学びを進めていました。
「自由進度授業」は全国的に取り組んでいる学校も増えているようですが、
寒河江小学校では今回が初めてだそうです。
最低限のラインを決め、出来る子はさらに学びを深めていける授業は、
みんな自主的に学び、楽しそうだと感じました。
6年生は各クラスとも、理科の授業をこの形で行っています。
寒小祭に向けてラストスパート!
今週土曜の寒小祭に向けて、各学年とも本番さながらの練習が続いています。
体育館の舞台を使って、本番の動きをチェック
楽しみをとっておくために、チラっとだけお見せしますね
【3年生】
【1年生】
寒小祭での晴れ舞台をどうぞ楽しみにお越しくださいね
読書の秋📚
子育て委員会のバザー収益金で購入した本が届きました
食欲の秋にピッタリなおいしそうな本たちです📚
子どもたちにたくさん読んでもらいたいですね
もう少ししたら図書センターに登場しますのでお楽しみに🎵
さて図書センターもすっかり秋🍁
読書の秋に図書委員会からのおススメ本コーナーもあります。
読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋、
みなさんそれぞれの秋をたくさん満喫してくださいね♪
フリータイムマラソン
寒小祭がもうすぐですが、来月の持久走大会に向けて、
フリータイムマラソンが始まりました。
今日は低学年の日
青空の下、みんなで思いっきり走っていました👟
いろいろな学びを通して
【6年生】修学旅行での学びをフォトポーリオにまとめ中。
文章量とまとめ方のうまさは、さすが6年生!
楽しく学び、収穫いっぱいの修学旅行だったことがよくわかります。
【4年1組】社会
「山形県に古くからあるものをまとめよう!」
「建物」・「芸能」・「祭り」に分けて、調べています。
今日は「祭り」。
黒川能、黒森歌舞伎、朝日町や長井市の獅子踊りなど、
たくさんの歴史ある伝統芸能があることを知った子どもたち。
中でも寒小祭で演じる獅子踊りがいろいろな地域に伝わっていること、
獅子の違いなどを発見してビックリしていました。
山形県に伝わるいろいろなものを知ってほしいですね。
【1年生】寒小祭の練習
衣装に着替えて場面ごとに練習しました。
グレーずくめのネズミさん軍団、がんばっています🐭
3時間目の5年生
【5年1組】家庭科
持続可能な社会を作るためにしたいことを暮らしキラリカードに書いて宣言
「無駄使いをせず、必要なものだけを買います」
「買い物には必ずエコバックを持っていきます」
「表示を見て、リサイクルをします」
後半はフェルト小物の作品カードを書いたり最後の仕上げをして、完成させました。
【5年2組】図工はチョークアート
切り抜いた厚紙を使って、ステンシルをしたり、線を引いたり、
チョークをこすってぼかしたり、面白い作品を作っています。
【5年3組】英語で道案内
今日はALTのサミュエル先生の日。
教室に町を作って、ペアを組んで英語で道案内。
上手にできたでしょうか。
元気にあいさつ
今日の登校時間は、PTA生活部と計画委員会の子どもたちのあいさつ運動が行われました😊
今日はチェリンも校門で子どもたちをお迎え🍒
みんな大きい声で元気な朝のあいさつ、気持ちいい一日のはじまりになりました🌞
【3年生】親子でドッヂボール
10月7日の3年生の学年行事は、
天候の都合によりサイクリングから「親子でドッヂボール」に変更し、
寒河江小学校の体育館で行われました。
作戦会議
準備体操は大切です。
試合開始
お父さんお母さんも
子どもたちは一生懸命声援を送ります。
親子で一緒に体を動かした「スポーツの秋」
夜は学年懇親会が行われ、お父さんお母さんはさらに交流を深めることができたことでしょう。
学年行事を企画運営していただいた学年役員の皆様、お疲れ様でした。
芸術の秋🍁音楽の秋🎻
昨日は、山形が誇る山形交響楽団の「スクールコンサート」が行われました。
オープニングはみんなが知っている「鬼滅の刃」より「炎~紅蓮華」
「オーケストラと学ぼう」ではクイズで盛り上がりました。
「オーケストラと歌おう」では
全校児童でオーケストラ演奏で「ビリーブ」を大合唱♪
エンディングは「ハリーポッターハイライト」
約40人のフルオーケストラの生演奏を近距離で鑑賞できる贅沢な鑑賞教室、
聴くだけではなく、学び、歌い、参加する楽しい「芸術の秋」の一日になりました🍁
心強いニューフェイス
先月教育実習生だった森啓聡さんが
週1回、授業の合間に学習支援ボランティアとして活躍中。
今日は一年生の国語と算数の授業に入り、
ノートの丸つけや、わからないところを教えたり、
子どもたちの学びを助けてくれていました。
【2年1組】はじめましてサミュエル先生
2年1組の学活にALTのサミュエル先生が登場。
自己紹介からはじまり、
カードを使って単語の練習。
今日は「数字」と「野菜・果物」
みんな楽しく盛り上がり、
授業が終わった後も、サミュエル先生を取り囲んでいました。
一日警察署長と警察犬がやってきた
10月11日に1年生2年生の下校時間に合わせ、
防犯指導をするために寒河江警察署一日署長の庄司紗千さん(シンガーソングライター)が来校しました。
庄司さんから自分の身は自分で守る「イカのおすし」のお話
警察犬も登場
警察犬と一緒に下校
【5年3組】分数を小数にするには
【5年3組】分数を小数で表すには
数直線を使って考える?
割り算で出して答えを出す?
両方やって試してみたり、
前に出て、自分の考えを先生のように説明する場面もありました。
【6年1組】古文の言葉について
【6年1組】古文の言葉について
古文の言葉について、授業の中で
ことばも時代によって変化しているというお話。
テレビで昔言葉を話している芸人コンビを思い出しました。
家族の中でも世代が違うと言い方が違うことってありますよね。
スプーン⇒さじ
キッチン⇒台所・お勝手
シーツ⇒敷布etc…
探してみると面白いかもしれません。
辞書も新しい言葉が改訂されるごとに増えているのだそう。
【3年1組】国語「山小屋で三日間過ごすなら」
3年1組では、国語の研究会が行われました。
今日の授業は「山小屋で三日間過ごすなら」
山小屋で子どもだけで過ごすなら、何をしたいか、道具は何を持っていくか、
グループごとに付箋に意見を書いて、話合い。
「川遊び」「魚つり」「星空観察」etc…
考えるだけでもワクワクしてきそうですね。
先生たちがお互いの授業を見て、進め方などを学び合う研究会、
先生たちも日々忙しい中で学び続け、よりよい授業に進化しているのですね。
【1年生】秋の収穫
今日は一年生がサツマイモ掘り🍠
まずはつるを引っ張って、ヨイショ、ヨイショ!
次は土を掘り掘り。
さつまいもが頭を出しました!
でっかいサツマイモが獲れましたー!!
子どもたちもうれしそうないい顔してますね。
最終的にはバケツ3つに山盛りのサツマイモが収穫できました!
(写真は途中です…)
最後はつるから葉っぱを取って、
残ったつるは丸く巻いて、これからリースに変身します。
【3年生】スーパー見学
3年生が社会科の校外学習でスーパー見学に出かけました。
クラスごと時間差での見学でしたが、
1組の付き添いをしたため、写真は1組のみになります。
マックスバリューでは副店長のお2人にご案内説明していただきました。
まずは外にあるリサイクルボックス。
牛乳パックからトイレットペーパーに再生し販売しているそうです。
入口には消毒液はもちろん、買い物かごを消毒する機械があります。
店内は2グループに分かれて、案内していただき、
商品陳列の話などを聞きながらしっかりメモメモ✏
今の旬は柿とさつまいも🍠
食欲の秋ですね🍁
売れ筋果物NO1のバナナと野菜NO1のもやし
バックヤードツアー。
届いた食材を裏口から搬入し、
野菜・果物・肉・魚などは売り場の裏のそれぞれ専用の部屋で
切ったり、包んだり、加工をします。
衛生上ここは外からのぞき見👀
アイスクリームや冷凍食品を保管するー20°の冷凍庫にも入ってみました。
見るからに寒そう~~。
最近始まった新たな取り組みは「デリッシュキッチン」
おすすめメニューを材料とともに、作り方やレシピを動画で紹介。
献立に困ったときも便利ですね。
(子ども目線ではなく、完全主婦目線ですが…)
しかもQRコードを読み込めばおうちで動画見ながら作れるそうです。
最後は質問タイム。
時間がオーバーするほど次々に質問が飛び出しました。
常にお客様のことを考え、様々な工夫をしているお店だからこそ、
一日に2000人~3000人も買い物に訪れるのだと納得しました。
3年生の保護者の方は是非お子様からお話を聞いてみてくださいね。
やっぱり実際に見て体験することは大切なのですね。
子どもたちは学校に帰ってからも、
見学を振り返ったり、さらに調べたり、学びを深めていきます。
【1年生】遠足に行ってきました!!
1年生のみんなが楽しみにしていた遠足👟
朝は雨が降っていたけど、出発の頃にはすっかり晴れてキレイな青空🌞
バスに乗って向かった一番最初の目的地は消防署
消防車や救急車が走っているのは見かけるけど、
中を見せてもらうのはきっと初めて。
お話に興味深々の子どもたち、たくさん質問もしていました。
お次はトーホークレーン🚚
クレーン車も近くで見るとより高く感じますね。
最後は朝日少年自然の家
おうちの方が作ってくれたお弁当が遠足の一番の楽しみ
外でお友達と一緒に食べるとさらにおいしいね❤
お腹がいっぱいになったら秋探し🌰
ドングリやマツボックリ、クリなど、いっぱい見つけました👀
いっぱい学んで遊んで楽しかった遠足、
帰りのバスでは疲れてグッスリ寝ていて子もいたようです。
【6年1組】バランスを考えて
6年1組の書写は教室で。
「湖」の一字を半紙にバランスに注意しながら書いていきます。
【2年2組】いかしてみよう
2年2組の算数は「いかしてみよう」では、
九九の式にできるものを教室で探します
同じものが規則的に並んでいるものを次々に発見👀
教室のロッカー 3×5
係の紙 2×3
箱に入ったボンドの数 5×4
他にも教室の机の数やマジックの本数、
タブレットを入れる引き出しの数、班の人数などetc
まだ習っていない大きい数のかけ算の式まで出てきました
生活に密着したもので考えていくと、かけ算も楽しく勉強できそう
今日は中秋の名月🌕
今日は中秋の名月🌕
給食もお月見メニュー🍴
うさぎのハンバーグがかわいい❤
図書館前にもお月様の本がズラリ📚
今日は曇り空ですが、雲間に除く満月が見えるといいですね
今夜はひととき、月を見上げてみてはいかがですか❓
【2年1組】は舞台練習、【6年3組】は小道具作り
各学年、今日も寒小祭の出し物の練習に一生懸命。
2年1組の舞台練習をのぞいてみました。
役や並び方も決まり、みんなセリフも頭に入った様子。
もう全体の流れで練習できるようになりました。
6年3組は図工の時間に舞台の小道具作り。
さすが6年生、小物作りも慣れたもの。
【4年1組】ノコギリに初挑戦!
4年1組の図工はコルクシートを切って作る工作
「つくってつかってたのしんで」
どんなものを作るか下絵を描いて、
パーツごとに線をひいたら、いよいよノコギリに挑戦!
初めて使うので、最初はギザギザの刃を怖がっていたけど、
友達同士手伝ったり教え合ったり協力し、
コツをつかんだら、スムーズに切れるようになってきましたよ。
【5年1組】家族を紹介しよう!
今日はALTの先生の英語の授業。
5年1組ではタブレットのカードを使って、
家族をお友達や先生たちに紹介していました。
イラストや写真を入れて、家族の得意なことも紹介。
おばあちゃんは料理が上手とか、お姉ちゃんはソフトボールをしている、
走るのが好き、フルートが得意、テニスができるetc…
まずは身近な話題から、英語を書くこと話すことに慣れるのも大切ですね。
前期終業式
今日は朝から体育館に全校生徒が集まり、前期終業式が行われました。
はじめに第65回山形県子ども絵画展覧会の入賞者の表彰
入賞者は9名
*5年1組 大沼友乃「いつもの散歩コース!!」
*5年3組 沖津新「静けさの中に立つ八まん宮」
*5年3組 菅原桜音「夕焼け」
*5年1組 高橋昂平「長岡山」
*5年2組 横山杏「鉄棒とわたし」
*6年3組 石橋茉利亜「昼休みのひとときをここで」
*6年1組 木村凛乃「自然いっぱいな屋上」
*6年2組 佐藤惺太「光の廊下」
*6年3組 吉成海斗「さあ、授業を始めよう」
第
次に「いじめ・非行をなくそう」やまがた県民運動標語の入選者の表彰です。
入選は2名
*4年2組 庄司歩生
「なやみはね 一人でかかえず だれかに相談」
*5年1組 飯田陽茉莉
「十人十色 みんなができても 私は苦手 変じゃないでしょ?」
校長先生のお話
月曜日からは後期がスタート、
後期も寒小祭や持久走大会がありますので、張り切っていきましょう!
【6年生】修学旅行質問会しました
6年生も修学旅行まであと2週間。
今日は日本旅行のお2人をお迎えして質問会を行いました。
グループ行動で行く見学場所や食事について、予算や時間など、
グループの代表が次々質問し、プロの目で見て、アドバイスをいただきました。
その後はグループでアドバイスを確認し、予定を決めていました。
修学旅行にも今日のお2人が添乗していただけるとのことで、とても心強いですね。
ワクワクが止まらない6年生たちでした。
【4年生】【3年生】寒小祭の準備や練習もスタート
各学年10月28日の寒小祭の準備が始まっています。
4年生はクラスごとに「旭一流獅子踊」を練習中。
動きや謡(?)をみんなで確認しながら、だんだん身についてきたようです。
3年生もホールに集まって、
寒小祭のパフォーマンスの曲とダンスを見て、
まずはみんなでイメージを共有することから。
【3年1組】はらいに気を付けて
3年1組は「書写」
右はらい左はらいに気を付けて、
見本を見ながら「木」を丁寧に書き上げます。