学校ブログ

【3年生】スーパーの工夫って?

3年生は1組も2組も

スーパーにはどんな工夫や秘密が隠されているのか!

 

あさっての「スーパー見学」に向けて、みんなで探っています。

あさってはマックスバリューで、しっかり見て、聞いて、

いっぱい発見してきてくださいねー!

【4年生】今日の3時間目の様子

4年1組 算数

()のある計算式を解くための「分配の法則」とは?

これさえわかれば、計算もスイスイできるよ!

 

4年2組 国語「未来につなぐ工芸品」

自分のおすすめ(推し)の工芸品について調べ、

リーフレットを作って、みんなに知ってもらおう!

今日は本とタブレットで資料集め。

 

【3年2組】すがたをかえる大豆

今日の3時間目は校内の全体研修会。

3年2組の渡邉咲先生の国語「すがたをかえる大豆」の授業でした。

先生たちも、他の先生の授業を見て共に学び合い、

日々進化し続けているんですね。

卒業までのカウントダウン⌚

持久走大会も終わり11月も半ば。

6年生教室のカウントダウンは、卒業まで75日になりました。

メッセージには

「残り75日です。75日もあって長いですが、

時間を無駄に使わないしないようにしましょう!」

と書かれています。

 

いよいよ卒業アルバムや文集作りもスタートしました❕

 

【4年2組】楽しかった遠足を振り返って 

4年2組では、遠足のまとめを制作中。

楽しかった遠足を振り返り、資料を見直しながら、

どこに何を書くか、構成を考えて割付、文章や役割も分担して作ります。

学んだこと、知ってほしいこと、楽しかったこと、

どんな一枚が出来上がるのでしょうか?

 

県庁からいただいてきた面白い資料を見つけたのでパチリ📷

知らなかった全国1位も多くて面白いですね。

11月5日は持久走大会

11月5日に持久走大会が行われました🏃

 

これまで体育やフリータイムマラソンで練習を重ねて迎えた本番は

一段と気合の入った様子!

たくさんのおうちの方やお友達の声援を受けて、

一人一人が最後まであきらめずに走り抜きました❕❕

 

みんなの頑張りとお友達を励まし応援する姿に感動✨

 

子どもたちは走りきった達成感とともに、早くも来年の目標をかかげていますにっこり

【2年生】すけるん誕生

2年生は1組も2組も図工で「すけるん」を作っています。

クリアファイルをチョキチョキ切って、

丸めたり、くっつけたり、ひねったり。

土台ができたらカラーセロファンを貼ったり、

マジックで描いたら、

自分だけの怪獣?恐竜?生物?が誕生!

 

【3年1組】元気の「元」

3年1組の書写。

今日のお題は「元」。

お手本を見ながら、バランスに気を付けて、

一枚一枚ゆっくりと丁寧に書いています。

選び抜いた1枚に小筆で名前を書いて仕上げ。

 

みんな力強く、元気な一字が書けましたね。

 

次からは違う字に挑戦します。

【1年生】みんなで育てたさつまいも🍠

持久走が終わった1年生は畑へ。

今日は1年生みんなが育てたさつまいもの収穫です。

 

まずは、さつまいものつるを引っ張って抜きます。

土から現れる虫やカエルやミミズに、子どもたちも大騒ぎ。

 

次はお芋を掘り掘り。

 

立派なさつまいも、獲ったどー!!

さつまいもも豊作ですにっこり

 

そして早速ツルは丸めてリースにします。

 

午前中に採った朝顔のツルも一緒にしてボリュームアップ。

 

ステキなクリスマスリースができますように✨

【4年1組】百科事典の使い方

4年1組の国語の時間は図書センターの大沼先生から、

百科事典の使い方についてのお話でした。

 

3年生の時から辞書を授業で活用してきた4年生、

国語辞典にはたくさんの付箋が付き、マーカーがひかれています。

 

「百科事典」とはたくさんの分野の調べたいことが書いてある本。

 

調べたい言葉の見つけ方や

その言葉の項目には関連する言葉をさらに調べていけるように

工夫されているといることを、子どもたちも初めて知ったようです。

 

せっかく使い方がわかったので、

これから、どんどん百科事典を活用できるといいですね。

 

【2年生】いっぱい獲れたよ!つるり芋!

今日は2年生が育てた「つるり芋」の収穫でした。

 

苗を植え、観察し、絵を描き、水をやり、みんなで育てました。

 

まずは大きな葉っぱに「トトロの傘だー!」と大喜び。

 

掘り起こすと、芋がたくさんついていました。

泥んこになりながら、たくさん収穫できて、うれしそう♫

 

大豊作でよかったねーにっこり

【1年生】木の実のおもちゃ発表会

遠足で木の実をいっぱい拾ってきた1年生。

 

今日は木の実で作ったおもちゃの発表会。

 

形や色を工夫をしたオリジナルの「コマ」や「やじろべえ」、

「マラカス」が完成!

一人ずつ、作ったものと工夫をしたことを大きい声で分かりやすく発表できました。

 

【5年1組】進め!糸のこ探検隊!

5年1組の図工は糸の子で作る作品を制作中。

作りたいものを構想し、板の下書きが終わった人から順番に

糸のこで板を切っていきます。

 

どんなにくねくね曲がった形でも、順番に糸のこでスイスイ!

 

直線の人は、お友達に押さえてもらいながら、ノコギリで!

 

切ったパーツを組み立てて、どんな作品ができるのでしょうか?

寒小祭 みんなの展覧会

今年の寒小祭も子どもたちの作品展示がありました。

 

【1年生】

 

【2年生】

 

【3年生】

 

【4年生】

 

【5年生】

 

【6年生】

 

【とちのみ・かがやき】

寒小祭~たくさんの感動とともに~ 

10月26日に「寒小祭」が行われました!

 

ミュージックバンドの迫力ある「アフリカンシンフォニー」で幕開け。

 

【3年生】 劇「三年とうげ」

昔話を演じる人、演出の歌(?)で盛り上げる人、みんなで作り上げた素晴らしい劇でした。

 

【2年生】 ダンス「レッツダンス!世界の音楽を楽しもう!」

世界の3つの踊り、みんなで踊る「唱」、

寒河江の伝統「さくらんぼ囃子」を楽しそうにイキイキと披露しました。

 

【1年生】 劇「1年生にんじゃ~しゅぎょうは続く~」

にんじゃが修行をつむなかで様々な技を発表し、

笑いあり、拍手あり、会場みんなで楽しんだ一年生らしい劇でした。

 

【4年生】 合唱と踊り「歌と踊りの祭典」~美しいハーモニーから躍動へ~

歌が大好きな4年生らしく美しい歌声が響き、

最後は一体となった魂の踊り「ソーラン節」で盛り上がりました。

 

【5年生】 語りと寸劇「寒河江のとんと昔」~ハチとクモの花見・こんな顔~

「寒河江昔語りの会」の方に教えていただき、

寒河江の方言で昔話を語り劇を演じた5年生、

郷土の良さをまた一つ発見できたのではないでしょうか。

 

【6年生】 合唱と合奏「響けスマイルコンサート

様々な楽器で奏でたきれいなハーモニー、

6年生らしいまとまりのある素晴らしい歌声に感動しました。

 

【全校合唱】

体育館いっぱい響きわたる歌声で、今年の寒小祭を締めくくりました。

 

一生懸命練習を重ねて迎えた本番、

子どもたちのがんばりに拍手👏👏👏

 

今年もたくさんの感動と元気をありがとう花丸

【4年生】栄養バランスを考えた食事をしよう!

今日は西根小学校栄養教諭の高橋遥先生の食育指導の日。

 

4年1組では「栄養バランスを考えた食事をしよう」

というテーマで授業が行われました。

まずは3色食品群の黄レンジャー・赤レンジャー・緑レンジャー。

食品の分け方とその役割をみんなで確認。

 

お弁当の絵を使って、食事の中で3色の理想的な割合を学びました。

理想は黄色3:赤1:緑2。

実際は赤の主菜がボリュームを出すために多くなりがち、

主食の黄もお腹を満たすために多くなりがちなのではないでしょうか❓

緑の副菜をもっと増やさなきゃ、とお話を聞いて感じたところです。

 

では、食べたものは体の中でどうなるのでしょう?

高橋先生がエプロンを使って解説。

食べ物の通り道は食道→胃→小腸→大腸

小腸をビヨヨーンと伸ばすと教室の前からほぼ後ろまで、

この長さにビックリ😲

 

栄養のこと、体のこと、初めて知ることいっぱいな授業でしたね。

読書の秋📚

読書の秋に合わせ、図書センターの掲示もリニューアル。

子どもたちに伝記を読んでほしいとの願いを込めて…

「レッツあみだくじ!」

人物と関係のあるものをあみだくじで見つけよう!

 

早くも子どもたちに大人気コーナーです笑う

 

【2年1組&6年3組】今日の授業の様子から

【2年1組】

今日の読書の時間は、最初に図書センターの大沼先生の読み聞かせ。

今日の本は、ちょうどいま国語やっている『お手紙』の作者アーノルド・ローベルの

『いろいろへんないろのはじまり』と『ちいさなこぶた』の2冊。

教科書から、同じ作者の違う作品につながり、本の世界が広がりますように。

 

【6年3組】

今日の英語は「オリジナルサンドイッチを作って紹介しよう!」

 

例えば先生のサンドイッチは「BLT」

定番の「ベーコン・レタス・トマト」かと思いきや、

「ビーフ・レモン・lot of オニオン」でした!

 

シンキングタイムから、お友達とサンドイッチあてクイズ?!

子どもたちのサンドイッチはどれもなかなかユニーク。

「SSS」で「サンドイッチ・サンドイッチ・サンドイッチ」とか、

「KSB」で「キウイフルーツ・ストロベリー・バナナ」etc…

ウィル先生にも材料の産地も添えて説明します。

どれもおいしそうで、食べてみたいですね。

寒小祭に向けてラストスパート!

【6年生】

パートに分かれて、発声練習からパート練習。

そしてホールで全員で合わせます。

日に日に声が出るようになり、本番は6年生らしいすばらしいステージになることでしょう。

 

【4年生】

学年みんなが息のあった合唱とソーラン節も、本番に向けて最終段階。

【2年生】英語であいさつ

2年生はAETの井上先生と英語の勉強

 

【2年1組】

英語でジャンケン!

「ロック・シザーズ・ペーパー・1・2・3」

Let's sing a song!

最後はみんなで英語の歌を歌いました🎵

 

【2年2組】

英語であいさつ!

「Hello!How are you?」

おはじき争奪「英語でじゃんけん大会」&「ナンバーあて大会」で盛り上がりました✨

 

【4年1組】先生たちの校内研修会

4年1組では、先生たちの校内研修会が行われていました。

 

国語『未来につなぐ工芸品』。

今日の授業では、作者の考えが伝わるように要約をするため、

まずは言葉や文を見つけます。

他の先生の授業を見て、放課後に話し合いをする研修会は

先生たちにとっての学びの時間です。

声を出して教科書を読み、

隣の席の子と相談しながら、大切な語句や文を書き出します。

たくさんの先生に囲まれて子どもたちも緊張感のある授業です。

 

【1年生】今日の算数と国語

【1年1組】

算数は「緑の計算カード」の練習中。

最後は先生に見てもらい、合格を目指します!!

【1年2組】

書き順を数えながら、漢字ドリルに書き込んでいます。

【5年生】とんと昔あったけど

5年生は寒小祭で「とんと昔あったけど」と題し、

寒河江に伝わる二つのお話を語り、演じます。

今日も「昔語りの会」のお2人にご指導いただき、

今部先生演出(?)のもと、仕上げに入ってきています。

26日の本番が楽しみですね🎵

【2年2組&5年1組】答えのもとめ方は

2年2組では掛け算の学習がはじまりました

今日は「5㎝のリボンが2つで何㎝?」という問題。

かけ算ができるか、まずはおはじきや〇を書いて、

隣のお友達と一緒に考えて表すところから。

みんなのボードを黒板につけて、他のペアの考え方を

一緒に考えながらといていきます。

 

5年1組では、小数と分数の計算。

 今日の問題は

「赤5㎝・白4㎝、青6㎝のリボン。赤の長さをもとにすると、他の色は何倍か?」

まずは🔲を使って式を作り、小数で答えを求めるところから。

 

みんなが理解したところで、小数を分数に変換してみます。

 

ノートに小数と長さを線で表してる生徒がいました。

分数の法則も発見!

今日は整数と同じように小数や分数で数で表せることがわかりました。

 

【3年生】今日の理科はグラウンドで

3年生は1組も2組もグラウンドで理科の授業をしていました。

 

3年2組は「太陽とかげ」の実験中。

国語の教科書に出てくる『ちいちゃんのかげおくり』のように

「かげおくり」ができるかどうか班ごとに挑戦。

「かげおくり」とは、影がはっきり見える晴れているときに、

手をつないで影を見つめる遊び。

見ることができたかな?

 

3年1組は「日なたと日かげの地面」の実験。

それぞれの地面を触ってみて温度の違いやしめり具合など

感じたことを表に書き込んでいきます。

【2年生】人権の花運動

今日は人権擁護委員6名をお迎えし、

2年生が人権の花の植栽を行いました。

 

まず初めに、2年生ホールで人権擁護委員の方と紹介。

そして人権についてのお話と

『かみさまからのおくりもの』の読み聞かせをしていただきました。

好きな色も、好きなこともみんな違っていいんだよ。

お互いにいいところを認めあって、

相手のよいところはお互い口に出して伝えましょう。

 

次にグラウンドに出て、人権擁護委員の方々と一緒に

プランターと花壇に色とりどりのビオラを植えました。

 

最後に代表数名から感想発表。

 

門も昇降口も花壇もたくさんのお花が咲いています。

学校にお越しの際には是非ご覧くださいね。

【2年生】みつけたよ!私の色水

2年生は図工で色水つくり。

 

3色の色水をもとに、水で薄めたり、混ぜたりして、私だけの色をつくります。

光が当たるとキラキラ光って、カラフル。

そして、それぞれ作った色に個性が出ていました。

 

【3年生&4年生】芸術の秋とスポーツの秋

4年生は寒小祭に向けて合唱の練習。

高音部が低音部を優しく包むような立ち位置で、ハーモニーを奏でます。

 

3年生は来月の持久走大会に向けて練習がスタート。

持久走大会は11月5日、それまで練習がんばりましょう!

 

 

【2年生】まち探検

10月10日に2年生がまち探検に出かけました。

 

行った場所は花屋さん、美容院、酒蔵、お寺、福祉施設、

パン屋さんやお菓子屋さん、肉屋さん、

スーパー、カメラ屋さん、眼鏡屋さん、駅や郵便局など、

グループに分かれて学区内の21か所にお伺いすることができました。

 

前から準備を重ねて迎えた当日、

子どもたちはワクワクが止まらない様子です。

いろいろな職業の仕事のお話をお聞きし、見学し、体験できたことは

たくさんの発見と学びがあり、そして地域を知ることができました。

 

お忙しい中、お時間をとっていただいた訪問先のみなさま、

サポートしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

修学旅行に向けて

明日あさってと修学旅行に出発する6年生、今日は出発式が行われました。

 

一緒に行く先生たちの紹介。

 

担任の先生たちからのお話。

 

今までいっぱい話合いや準備を重ねてきました。

寒河江小学校の代表として、

仲間たちと仲良く、たくさんの学びと体験をしてきてくださいね。

 

いってらっしゃい!!

 

【2年生&1年生】寒小祭に向けて

寒小祭まで約2週間、各学年毎日練習に励んでいます。

 

世界の踊りを発表する2年生。

全員で踊る曲は体育館で、

分担して踊る曲は教室やホールで練習していました。

 

1年生はホールで発表する歌の練習。

【4年2組】本から飛び出した物語

4年2組の図工では「本から飛び出した物語」を制作中。

 

物語のお気に入りの場面が箱の中で立体的に現れます。

みんな工夫をこらし、集中して取り組んでいました。

 

完成をお楽しみに🎵

【5年2組】3時間目は家庭科

5年生の3時間目は1組も2組も家庭科。

 

チクチクとフェルトでティッシュケースやポーチなどの小物作り。

慣れない針と糸に苦戦しつつ、

のり付きのフェルトをアイロンで貼りつけたり、刺繍をしたり、

デザインや工夫をしながらオリジナル作品の完成をめざします。

 

完成した作品は10月26日の寒小祭で展示しますので、

是非ご覧くださいねにっこり

【3年生】授業の様子

3年1組の3時間目は総合。

6時間目に行われる発表会に向けて、グループごとに

さくらんぼ学習のまとめの資料準備や発表の練習をしています。

 

3年2組の2時間目は社会。

来週の遠足で山形県警察署を訪れる前に、教科書で警察のお仕事を勉強中。

【1年生】楽しかった遠足

10月2日に1年生が遠足におでかけ。

 

まずは出発式で校長先生からあいさつ。

 

ワクワクしながらバスに向かう子どもたち🚌

 

最初に到着したのは「寒河江消防署」

消防車や救急車も近くで見ることができて興味深々。

 

次は「寒河江重車両」

はたらく車がたくさんあって、実際に乗せてもらうこともできました。

 

最後は「朝日少年自然の家」

お母さんのお弁当、おいしいね!!

 

お腹がいっぱいになったら、

生活の授業でも使う、どんぐりやまつぼっくりなど秋の実を探そう!

【6年生】卒業証書を自分の手で

10月28日・29日に6年生の親子学年行事がクラスごとに行われました。

 

講師は月山和紙職人の「紙屋 作左ヱ門」渋谷尚子さん。

まず、和紙ができるまでの作り方などのお話をお聞きしました。

 

そして教えていただき、親子で一緒に自分の卒業証書の紙漉きに挑戦!

 

漉き終わった紙に担任の先生たちが寒河江小の校章をつけてくれます。

きっと先生も大事な最後の仕上げに緊張なはず…

 

もう一つは6年間の思い出スライドショーの上映とコサージュ作り🌸

6年間の思い出と成長の様子をみんなで楽しく鑑賞📷

コサージュはお母さんへのプレゼント🎁

子どもたち細かい作業をがんばりました👏

お母さんたち、是非卒業式の時につけてきてくださいねにっこり

 

みんなでドミノも楽しみました。

途中で倒さないかドキドキ。

 

後期もはじまり、だんだんと卒業を実感しつつある6年生。

きっとこの学年行事も楽しい思い出に加わったことでしょう。

【1年生】2時間目の様子

1年1組「さんすう」

10より大きい数の足し算をブロックを使いながら勉強しています。

答えまでの説明もみんな上手になってきました。

計算カードも新しいカードになります。

 

1年2組「こくご」

「海のかくれんぼ」に登場するいろいろな海の生き物たちを、

絵本や図鑑で調べています。

 

後期始業式

今日から10月、後期がスタートです。

朝、体育館で後期始業式を行いました。

 

まず後期にがんばることを3年生と5年生の代表2人が発表しました。

 

校長先生のお話では、『すうがくでせかいをみるの』という絵本が紹介されました。

図書センターにもある絵本なので、是非手にとってみて下さいね!

 

最後に、前期と後期の代表委員が交代するため、

後期の代表委員への任命式を行いました。

前期終業式

9月27日は前期終業式。

 

まずはじめに、

いじめ標語と県こども絵画展で受賞した児童の表彰式を行いました。

次に、スポーツなどで表彰を受けた子どもたちを紹介。

やなぎっこの様々な活躍に、みんなで拍手👏👏

 

校長先生のお話では、前期の子どもたちの様子がスライドで紹介され、

後期も友達と一緒に学んだり、いろいろな人と関わる中で、

目標や課題に向かってがんばろうというお話がありました。

【6年1組】ゆらゆらドキドキしながら

6年生の図工は、木と針金を使ってやじろべえのような作品作り。

 

紙粘土を重石がわりにバランスを取り、色紙などで飾ります。

 

木の棒の上の針金がユラユラ揺れ、落ちないようにドキドキしながら、

試行錯誤しながら製作しています。

【4年生】クラフトバンドですてきな形

4年生のホールには、

図工で作ったクラフトバンドの作品が展示してあります。

いろんな色、形、アイデア満載です。

 

【4年2組】 

好きな本の紹介を兼ねて、子どもたちが書いた本の帯やポップが台に飾られています。

書かれた文章もポップの形も工夫されていますね。

 

【4年1組】

教室の壁にみんながよく知る昔話のポップが飾られています。

同じ物語でも、書かれている言葉に、

こういう見方をしているのかという発見がありますよ。

 

 

個人面談でお越しの際は、是非ご覧ください!

【2年生】体育はドッジボール

これまで体育でボールの投げ方を練習してきた2年生、

今日はみんなでドッジボールです。

 

 

投げる人、逃げる人、ボールを取る人、ボール拾い、

みんなでスポーツの秋を楽しみました。

 

【2年1組】教育実習の先生、ありがとう!

先週の金曜日が教育実習の最終日。

2年1組では、約1ヶ月いろいろ教えてもらった川村先生に

「感謝をする会」が行われていました。

 

まず子どもたちから先生へプレゼントの折り紙やお手紙を一人ずつ渡しました。

 

最初のゲームは「王様ジャンケン」✊

スタートは先生が王様です。

 

お次は「フルーツバスケット」🍇

いろんなお題に大盛り上がり♫

 

最後に、川村先生から挨拶とクラスのみんなへの色紙をプレゼントがありました。

 

最後には涙する子どもたちもいて、

川村先生との時間がいかに楽しかったかが伝わってきました。

 

 

【1年1組】うつしどりのいろいろ模様で

1年1組の図工は「うつしどり」。

そのいろいろな模様を使って作品を制作中。

 

1階のいろいろな壁に紙をあてて、クレヨンで塗ると、模様が登場。

 

イメージした形に切り取って、色画用紙に貼り付けていきます。

 

海の世界、恐竜の世界、マイクラの世界、

みんなが考えるいろいろな世界が出来上がってきています。

 

 

【3年1組】【2年2組】書く楽しさ、リズムの楽しさ

3年1組「国語」

最近楽しかったことを文章に書く!

前の授業ではノートに出来事や感想をチャート形式でまとめ、

今日はノートを見ながら段落などにも注意して文章にしました。

書くことに慣れ、言葉で表現することが楽しくなるといいですね。

 

2年2組「音楽」

グループごとに手をたたきながら3拍子のリズムを練習しました。

次は2拍子♫

リズムをとることをマスターすると、音楽がもっと楽しくなりそうですね。

フランスからのテレビ取材

今日の午前中は仏独テレビチャンネル「Arte」の取材が入りました。

 

県教育局から小関魁人先生が依頼され、

授業風景やインタビューなど、密着取材が行われました。

 

県教育局の先生が説明している様子。

 

理科室で取材を受ける小関先生を廊下から。

秋晴れのグラウンドで🌞

1年生の体育は鉄棒。

練習をして初級から中級までの技を次々にクリアしていきます。

 

つばめ、ぶたのまるやき、さる、こうもり、ちきゅうまわりなど、

技の名前もおもしろい。

 

3年1組は理科で「虫さがし」

教育実習の先生たちが授業

3人の先生の教育実習もいよいよ終盤戦。

今日は各クラスで実際に授業を行いました。

 

須藤先生は1年1組「国語」

 

川村先生は2年1組「算数」

 

片桐先生は6年3組「外国語」 ALTのウィル先生と一緒に

今日は中秋の名月🌕

今日は中秋の名月です🌕

 

図書センタの前にもお月様の本がズラリ📚

季節の絵本、おススメです🌟

 

こちらのコーナーもすっかり秋🍁

木の実や紅葉が題材の絵本たち📚

絵本や物語で秋を感じてみませんか?

【6年3組】修学旅行まであと一ケ月

寒河江まつりも終わり、

修学旅行まで1ケ月を切った6年生。

 

6年3組ではグループに分かれ、

修学旅行でのグループ行動の話し合い。

バスの時刻表、会津若松の地図やパンフレットを広げ、みんな楽しそうな様子。

 

【2年1組】筆で文字をかいてみよう

2年生の国語の教科書に出てくる「ことば遊び」

 

書写はまだ習っていないけど、

今日の図工では、好きな色の絵の具と筆で文字を書くことに挑戦!

今日は練習、でもみんな味があっていい字を書いていますよ。

 

次に目指すは、2組さんが完成させたこんな作品👇👇

 

【5年生】フェルト小物を作ろう!

5年生の家庭科は、基本的な縫い方の練習が終わり、

フェルト小物作りに突入。

まずは自分で作りたいものを決め、

型紙を作って布を切るところから。

 

かわいいティッシュケースや小物入れができそうですね。

みんな真剣👀

【6年生】宮沢賢治はどんな人?

国語の授業で宮沢賢治作品を学んでいる6年生。

 

「アンデルセンの会」の佐藤義弘先生から

宮沢賢治についてお話をお伺いしました。

佐藤義弘先生は元小学校の校長先生で、宮沢賢治と同じ盛岡中学校のご出身。

賢治の50年後輩にあたるそうです。

 

盛岡中学校の校歌の話から始まり、

教科書では知ることができない様々なエピソードを聞くことができました。

 

賢治自身は運動はできなかったようですが、土地柄もあって山登りは得意だったとか。

 

また音楽が好きで、クラシックレコードをたくさん聞き、

自分の好きな音楽家のポーズをまねて写真を撮らせていたという話は

上の写真をみれば納得します。

 

有名な「雨ニモ負ケズ」は原稿用紙ではなく、

日記のように手帳に書かれたものだそうですよ。

 

たくさんの童話や詩をたくさん書いたけれど、

生きているときに売れたものはないというのもビックリです。

 

賢治の人となりやエピソードを知ると、

きっと作品の見え方やとらえ方も変わってくるのではないでしょうか?

【1年生】シャボン玉大会

1年生は生活で「シャボン玉大会」!

 

みんなが用意してきた道具はいろいろ、

はりがねハンガーで形をつくって毛糸を巻き付けたり、

ストローを切ってハチの巣のようにテープでくっつけたもの、

うちわのほね、アミの梱包材や段ボールの断面などなど…。

青木先生特製のシャボン玉液は、割れにくく、本当によく飛びます。

お友達と道具を交換して試したり、

シャボン玉の大きさを比べたり、

シャボン玉いっぱい、笑顔いっぱい、楽しい学びになりました。

 

今日の給食

今日の給食🍴

*こめしょくパン

*牛乳

*ドライカレー

*ゆでブロッコリー

*コンソメスープ

【1年生】朝顔の種がいっぱいとれたよ。

1年生のみんなが夏休み中もお家でいっぱいお世話をした「あさがお」。

きれいなお花が咲き終わり、たくさんの種ができました。

 

今日の生活の授業は種とりの続きをしています。

 

そして、採れた種を数えます。

ここでは10ずつ数えて、さんすうの勉強。

 

最後は観察。

大きい種、形がきれいな種、子どもたちが選んだ一粒のお気に入りの種をじっくり観察。

どんな形をしてるかな?

どんな色をしているかな?

においはするのかな?

カードに観察して発見したことを書いてまとめます。

【5年2組】リボンのおどり

5年2組は音楽♫

「リボンのおどり」という曲を、

リコーダー・ピアニカ・木琴・鉄琴・打楽器など、

楽器担当を決めて、グループ合奏に向けて練習中。

 

授業の最後は、グループごとに美しい演奏ができました。

【4年1組】そろばんって難しい?!

4年1組の算数は「そろばん」です!

 

今日の先生はそろばんをならっているMちゃん。

 

今日は玉の置き方はじき方から、大きな桁の数字の表し方や小数点の計算まで。

日常生活では見ることも使うこともなくなってしまった「そろばん」だけど、

子どもたちには何ごとも経験することが大事ですね。

【4年2組】夏休み新聞

4年2組では夏休みの思い出をまとめた「夏休み新聞」を制作中。

夏休みにはお出かけしたり、いろいろな経験をして、

夏の思い出がたくさんできた子どもたち、

楽しい新聞がもうすぐ完成しますにっこり

今日のフリータイム

フリータイムも教育実習の先生たちは大人気✨

プリントやドリルの〇付けをしている先生たちがいるところに

子どもたちがたくさん集まってきました!

【4年2組】ジェイコブ先生ようこそ!

今日は新しいALTのジェイコブ先生が寒河江小学校に来てくれました。

 

4年2組の英語の授業では、

子どもたちからアイルランド出身の先生へ質問攻撃が止まりませんでした。

好きな食べ物❓嫌いな飲み物❓好きな爬虫類❓❕

 

これから他の小学校を担当されるジェイコブ先生は今日が最初で最後。

最後に子どもたちから「気球に乗って」という歌をプレゼントしました。

おしゃれなガーラント?!

とちのみ学級の窓に何やらつるされているのを発見👀

 

とちのみのみんなが育てたポップコーン用のとうもろこし🌽

たくさん収穫できました!!

 

まるで、おしゃれなガーラント✨

乾燥させて、みんなでポップコーンを食べるのが楽しみですね笑う

【2年1組】つるり芋が大きくなりました

2年生が春にみんなで植えたつるり芋、葉っぱも大きくなりました。

 

今日は2年1組が、立派な葉っぱを絵の具とクレヨンで描いています。

同じような葉っぱでも、みんなの見方も色も様々。

ステキなアート作品になりそうですよ🎵

夏休みの作品は力作ぞろい✨

夏休みの自由研究や工作などが各クラスで展示されています。

力作ぞろいですべて紹介したいところですが、まずはダイジェストで。

 

 

【自由研究編】

 

【工作いろいろ編】

 

【1年生「なつのおもいで」絵日記編】

【4年1組】やまがたSDGS川柳に挑戦!

4年1組では国語の授業でやまがたSDGS川柳に挑戦!

他にも

「割引を 買ってきたけど 忘れない」

「半額に なるまで待つよ 買うために」

 

感性豊かな子どもたち、

おもしろい作品がたくさん出来上がってました。

 

今日から学校がスタート!

長い夏休みが終わり、今日から学校が始まりました!

 

学校も子どもたちの笑顔と元気な声につつまれ、

日常の賑やかさが戻ってきました。

 

教室には子どもたちから担任の先生に宛てた暑中見舞いが

飾られています。

 

各クラスでは早速に、自由研究や工作絵画作品の発表会や、

夏休みの楽しかった思い出発表会などが行われていました。

子どもたちが休み中の様々な体験や学び制作した成果を、

一生懸命に発表する姿と表情からは、

充実した毎日を過ごしたことが伝わってきました。

 

【6年生】最後のプールは着衣水泳

朝の雨も落ち着き、予定通り6年生の着衣水泳が行われました。

 

もしも、洋服を着た状態で川などに落ちてしまったとき、

どうしたらいいのか、命を守るための授業です。

 

まずは服のままで泳いでみよう!

服で水に入ると、重くて大変なことを実感。

 

どうやったら浮けるかな?

 

まずは服を空気でふくらませて「背浮き」

今にも沈みそうな子も…

 

そんなときは浮きになるようなものを抱えて!

今日は空の2Lペットボトル。

次は履いていたズボンを脱いで、それを上半身に巻き付けて、ライフジャケット代わりに。

 

最後はお楽しみ♫

小学校最後のプールをめいいっぱい楽しんだようです。

 

もしも川などでおぼれたときには、今日のことを思い出して!

一緒に行ったお友達がおぼれてしまっても、絶対に助けにいかないこと!

その時には助けが来るまで、浮いて待てるように

何か浮きになるものを投げてあげましょう!

【2年1組】だるまさんの一日

いよいよあさってから夏休み、

2年1組はお楽しみ会で盛り上がっていました。

 

子どもたちが決めたゲームは

「だるまさんが転んだ」ではなく、「だるまさんの一日」

 

だるまさんが寝た!

 

だるまさんがトイレに行った!

なぜかみんな中腰の姿勢(笑)

もちろん「だるまさんが転んだ」も。

まだまだバリエーションは増やせそう…

 

みんなワイワイ楽しそうで何よりでした!

 

 

【5年生】カルシウム博士になろう!

今日は2時間目に5年1組、3時間目に5年2組の食育指導がありました。

講師は西根小学校栄養教諭の高橋遥先生。

今回のテーマは「カルシウム博士になろう!」

 

まずはプリントでカルシウムビンゴからスタート!

 

盛り上がったところで、その後グループに分かれ役割ごとに、

「カルシウムを多く含む食べ物」

「カルシウムが不足するとどうなる?」

「骨の成長について」

についてワークシートで学び、グループで報告し合い、まとめました。

 

骨の成長は10歳からで20歳ころに「ピークボーンマス」を迎え、それ以降は減っていくそうです。

だから今からが骨量が増える大切なときなんですね。

そして骨がスカスカになると骨粗しょう症になってしまします。

この写真がなかなか衝撃的😲

 

先生からは最後に、

「あさってからの夏休み、牛乳を飲む毎日の給食がなくなってしまうと、

カルシウムの量が減ってしまうので、休み中も是非牛乳を飲んでほしい」

というお話がありました。

 

今日の子どもたちの感想では、

「コーラではなく牛乳を飲むようにしたいと思います」

「骨を丈夫にするために、10代のうちにカルシウムをたくさん取ろうと思います」

 

今日のお話が夏休み中の食生活にも生かされるといいですね。

 

 

【4年1組】【3年1組】授業の様子

4年1組の国語は「思いやりのデザイン」

 タイトルの「思いやりとは?デザインとは?」をみんなで考えてから、

まずは文章を理解するために、〇読みで順番に音読。

初めて知る「インフォグラフィックス(インフォメーション+グラフィック)」という言葉の意味と、

デザイナーである作者がどのような気持ちで取り組んでいるかを読み取っています。

子どもたちにも「相手を思いやる気持ち」を大切にしてほしいですね。

*今日は民生児童委員の皆様が授業を見にいらっしゃいました。

 

3年1組の道徳は「やめられない!」

やめられないことはたくさんあるけど、

物語に登場するのはゲームを「やめられない」主人公。

ゲームをやめられないのはなぜ?

朝起きるのがつらい主人公の気持ちは?

みんなが主人公になって、その気持ちを考えています。

子どもたちには、夏休みも節度ある生活を心がけてほしいと思います。

 

1年生の朝顔

1年生が毎日水やりをがんばり、

朝顔が色鮮やかな花を咲かせています。

夏休みはおうちで楽しんで下さいね🎵

【3年1組】I like blue

「Do you like~?」

3年1組の教室では、そんな質問が飛び交っていました。

 

 

授業中に現れた校長先生にも質問!

 

ペアを組んで、お友達と好きな色やスポーツを、質問したり、答えたり。

動画のリスニングでは、単語やフレーズもちゃんと聞き取れていたようです。

 

自分のことを知ってもらうためにも、

お友達のことを知るためにも、

応用の聞くこのフレーズは、コミュニケーションをとるためにいろいろ使えそうですね。

【2年生】生き物となかよし大作戦

先日行われたフリー学習参観、2年生の生活「生き物を探せ」

 

それぞれに飼ってみたい生き物について調べ、

えさや飼い方などどんなお世話をするか、

どこにいるか(どうやって手に入れる?捕まえるか?)などを調べました。

 

その後の3連休、虫やザリガニなどを捕まえた子どもたちもいたようで、

休み明けの2年生ホールは生き物がいっぱい。

子どもたちは休み時間になると、生き物たちが気になって様子を見にいったり、

えさをあげたり、面倒をみているようです。

 

「生き物となかよし大作戦」は進行中!

 

 

【1年1組】音読も工夫次第?!

1年1組の国語の授業。

「おむすびころりん」の音読の工夫について。

「毎日の音読、ただ読めばいいだけではないんだよ」と青木先生。

 

・つよく

・ゆっくり

・はやく

・よわく

・おじいさんらしく

・ねずみらしく

みんなからいろいろな工夫がでてきました。

 

それぞれお話の中でどこをどのように読んだらいいか考えたあとは、

3人組でパートを分けて、読み合いっこ。

教科書の音読も奥が深い!そして、楽しい♫

みんなの工夫の詰まったお話を聞いてみたいなーにっこり

 

【5年生・6年生】情報モラル学習会

「情報モラル学習会」が5年生ホールで行われました。

講師は県警察本部生活安全部人身安全少年課の米野涼子さん。

 

6年生はオンラインで教室でお話を聞きました。

 

日常的にタブレットやスマートフォンを使う子どもたちに、

ルールとマナーを学んでもらうために毎年高学年に向けて開催しています。

 

ラインやゲームなどをする子どもたちも増えている中で、

①ラインなどのSNSとの付き合い方、

②写真の投稿ややりとりについて、

③ゲームのマナーやルール、

の3つのテーマに分け、子どもたちと質疑応答や実例も交えながら、

わかりやすくお話していただきました。

便利な情報社会、子どもたちは、これから必ず関わることになります。

 

その裏にある恐ろしさを理解したうえで、

ルールとマナーを守って付き合っていけば便利で楽しいものなるはず。

 

是非おうちでもタブレットやスマホとの付き合い方について話してみて下さいね!

【3年2組】風で車を動かそう!

3年2組の理科では、風とゴムの働きを調べるために、

キットを使って車を作りました。

出来上がったら、グループごとに廊下やホールや教室で、

下敷きをパタパタ、風を吹かせて走らせてみます。

 

楽しそうだけど、もちろん競争して遊ぶわけではなく、

風の向きや方向によって車がどのように動くかの実験です。

 

【4年生】SDGsバードとSDGsゴマ

SDGsを学んでいる4年生、

牛乳パックを使ってSDGsバードとSDGsゴマを作りました。

 

色紙を切って貼ったり、マステやシールでデコレーションしたり、

カラフルで個性豊かなバードとコマになりました✨

 

子育て委員会がリサイクルバザーを開催

7月12日のフリー学習参観に合わせ、

PTA子育て委員会がリサイクルバザーを行いました。

 

小学校の運動着や給食エプロンをはじめ、

今年は中学校の制服やカバン、自転車ヘルメットなど、

中学校用品もたくさんあったようです。

 

中学校入学を迎える6年生の保護者にも好評で、

中にはタグ付き新品もあり、

掘り出し物を見つけた方もいたのではないでしょうか。

 

子育て委員会のみなさま、

準備から当日の運営まで大変お疲れ様した。

 

 

 

フリー学習参観

7月12日にフリー学習参観を行いました。

 

2時間目から5時間目の授業を公開し、

お父さんお母さんだけではなく、

おじいちゃんおばあちゃん、地域の方など、

多くの方にお越しいただきました。

 

堂々と発表する姿、次々と積極的に質問する姿

 

しっかり授業を聞き、真剣に学ぶ姿

 

グループでともに実験を楽しむ姿

 

体育はステージの上から。

 

図工では隣で見守り

 

理科のキッドを組み立てたり、家庭科の裁縫は近くで

 

学校での授業の様子、そして子どもたちのいろいろな姿を

見ていただくことができたと思います。

 

ご来校ありがとうございました。

自分の命は自分で守るために 【4年生編】

3時間目は4年生の防犯教室

キーワードも「きょうはイカのおすし一人前」に、少し増えました。

ひとりにならない

出かけるにことわる

 

同じく代表の子どもたちにロールプレイをしてもらいました。

子ども110番で説明をするときのポイントも練習。

なんて声をかけられたか、どんな服装のどんな人だったかも伝えるのが大切。

佐藤さんからは、

「不審者は必ずしも黒ずくめの男の人ばかりではないんだよ」

「元気な声であいさつや話をすると声をかけづらいみたい」

「人がいなかったり、家がない道はなるべく通らない。」

「暗くなる前には帰る。明るい道を通る。」

などのアドバイスもいただきました。

 

きっと子どもたちも、自分の身を守るためにどうするかということを

改めて考えることができましたね。

 

この後、6年生の防犯教室も行われました。

 

自分の命は自分で守るために 【2年生編】

県警本部の佐藤さん、スクールサポーターのお2人をお迎えし、防犯教室が行われました。

 

まずは2時間目は2年生の防犯教室

もしも下校の時や、遊びに行くときに不審者に会ったら…

気を付けるキーワードは「きょうはイカのおすし」

きょりをとる

しろもきをつける

やくかえる

ついていかない

くるまにらない

おごえをだす

ぐにげる

おとなにらせる

 

おとなに知らせるのは学区内32か所の「こども110番」へ!

 

お話の内容を受けて、代表の子どもたちにロールプレイをしてもらいました。

 

距離を取れなくて、ランドセルをつかまれてしまったときには、

ランドセルを脱いで逃げましょう。

 

一つしかないみんなの命を守ることが一番大切です。

 

学校でも子どもたちの身を守る教室を開催していますが、

是非おうちでも話してみてくださいね。

【2年生】今日もプール

今日も各学年プールの授業が行われています。

 

2年生はビート板を使って毛伸び、面かぶり、バタ足、

ビート板を抱えて「ラッコ浮き」などの練習をしています。

 

「ラッコ浮き」ってかわいい名前ですが、

背中をすべて水につけて浮かぶことに、最初は怖がる子もいました。

水を怖がるだけではなく、楽しく触れ合えるようになるといいですね。

 

夏休み前までプール授業は続きます。

 

【1年1組】先生も勉強します

今日の校内ブロック研修会1年1組の青木先生の国語の授業でした。

寒河江小学校の先生だけではなく、他校からも参加されました。

先生たちはお互いの授業を見て、意見を出し合うことで、

子どもたちとってわかりやすく、よりよい授業をするために学んでいます。

今日は「おおきなかぶ」の会話を取り上げ、

お話を読む中で一人で考えたり、お友達とペアで話合いをしたりすることで、

子どもたちの多様な考えをひきだしていました。

 

子どもたちはたくさんの先生に囲まれて、緊張したかもしれませんね。

 

【2年1組】もうすぐ七夕

2年1組の読書の時間は、

図書センターの大沼先生のブックトーク📚

昨日から7月に入り、もうすぐ「七夕🎋」ということで、

今日の本はこちら👇

「たなばたまつり」松成真理子

「ねがいぼしかなえぼし」作・内田麟太郎/絵・山本孝

 

季節の絵本、子どもたちも楽しんで聞いていました🎵

みんなは七夕の短冊にどんな願いを込めるのでしょうか?

【6年2組】 リコーダーを奏でて

6年2組の音楽はリコーダーの練習

 

まずは、初めて登場した「シ♭」の指使いと音の出し方を!

そして、「シ♭」のはいった「ラバーズコンツェルト」を

一人一人真剣に練習します。

大人なら聞いたことがある曲も、

子どもたちには初めて聞く人もいるようで…

 

「ラバーズコンツェルト」の美しいメロディーを聞くのが楽しみです。

 

 

【1年1組】『大きなかぶ』のおじいさんの気持ちは?

1年1組の国語は「大きなかぶ」

みんながよく知っているお話だけど、

人数が増えていくごとに、おじいさんがかぶをぬく前と

抜けなかったあとの気持ちの変化を考えながら進めていきます。

 

グループで話したり、ペアを組んだり、

お友達の考えを聞いたり、自分の考えを伝える練習をしています。

【3年2組】自分だけのレインボー

3年2組は英語の授業

 

教科書の白いレインボーに、

好きな色を塗って自分だけのレインボーを完成させました。

 

まずはお隣同士で見せ合いっこ。

もちろん英語で使った色と数を説明します。

 

みんなの虹を見てまわって、

みんな違って、みんないい!!

 

すべて違う、いろいろなレインボーが出来ました!

みんなの前で発表。

 

【4年生】かんきょうにやさしく

4年1組は、先日見学したクリーンセンターのまとめ。

班ごとにタブレットで発表準備です。

びっしり書きこまれたチャートも素晴らしい花丸

寒河江市の一日のゴミは一人850gで他の町より多いのだとか?!

クリーンセンターの建設費とか初めて聞く情報もたくさん。

きっとゴミに対する考えも変わったのではないかと思います。

是非おうちの方も話を聞いて下さいね!

 

 

お隣4年2組も

「住みよいくらしを作る かんきょうにやさしい取り組み」

について勉強中。

これからの浄水場見学に向けて、テーマは「水」

「水はどこからきているの?」

「使ったあとの水はどうなるの?」

「水にはお金がかかる!」

「雲は水から作られている!」

どんな水があるかだけではなく、

たくさんの疑問と情報が子どもたちから出てきて、

黒板はいっぱいになっていました。

 

 

【1年生】今日もプール

ちょっぴり肌寒かった今日も、

1年生はプール授業がありました。

 

「だるま浮き」は上手にできるかな?

 

見学メンバーは草むしりをがんばっていました!

【2年2組】えのぐじまはどんな島?

2年2組は図工で「えのぐじま」を描き始めました🖌

 

水彩絵の具でそれぞれ好きな色を作って、

あったらいいなと思う島を作り上げていきます。

どんな色のどんな島が完成するか楽しみですね🎵

【3年生】ホールがギャラリー

3年生のホールには図工で作った「はこの世界」が飾られています。

 

作品はもちろんタイトルも個性的で、

子どもたちの自由な発想に驚きます。 

 

★「くもの上のツルがだいぼうけん」★「夜のおおかみ」★「火星人がいる宇宙」

★「野球場」★「夜の世界」★「ねことブライアンの2人ぐらし」

★「海のいきもののかお」★「雪山のあそびば」★「ねこのじゅうのせかい」

★「ねことブライアンの2人ぐらし」★「きれいなお花」★「きょうりゅうがかわのなか」

★「空のうえ」★「ロボッ中の上」

【2年1組】盛り上がった「お楽しみ会」

2年1組は、子どもたちが楽しみにしていた「お楽しみ会」

体育館で「ドッジボール」の後は、

教室で「フルーツバスケット」

「〇〇色の服を着ている人ー?」

「朝パンを食べた人ー?」

「フルーツバスケット!」

みんなで仲良くワイワイ楽しい声が聞こえてきました🎵