学校ブログ
【1年生】今日の3時間目は
【1年1組】体育
今日は跳び箱👟
いろいろなとび方にチャレンジします
【1年2組】音楽
最初に「おしょうがつ🎍」と「キラキラほし🌟」を
みんなで歌います♬
お次は「キラキラぼし🌟」をピアニカで
指づかいに気を付けながら、練習しました🎵
【4年1組】金属はどのように温まるのか
4年1組は田中先生の理科の授業、
「金属はどのように温まるのか」を実験中です。
形の違う金属を火で熱し、熱の伝わり方を目で見て確かめます。
【6年生】マット運動
6年生の体育はマット運動
壁での倒立練習から、倒立前転。
お友達や先生に補助してもらいながら何回も繰り返し練習します。
クラスごとにやった後に、自分の極めたいところを中心に練習します。
図書センターもクリスマス🎄
図書センターの前はすっかりクリスマス🎄
キラキライルミネーションに気分も上がります✨
「冬の自然」コーナー。
是非この季節ならではの本を楽しんでみましょう!
図書委員のおススメも楽しそうな本ばかり📚
冬休み向けの貸し出しもそろそろ始まります。
借りる本に悩んだら是非のぞいてみるといいですね
【6年2組】書初め練習スタート!
各学年書初めのお手本が届き、練習が始まりました。
2校時は6年2組の書写
6年生の書初めは「夢と希望」
今日が最初なので、教頭先生から紙の折り方、それぞれの字の注意点や書き方のポイントを。
その後、今日は半紙で練習しました🖌
書初め用紙と違ってバランスをとるのが難しそう💦
次回の授業からは本番と同じ紙を使い、床で書く練習がスタートします
【1年2組】昔遊びの名人になろう!【3年生】スーパーマーケットの謎。
【1年2組】3校時 生活「むかしあそびの名人になろう!」
おはじき、けんだま、コマ回し、懐かしい遊びに夢中の子どもたち。
お父さんお母さんも一緒に挑戦!
【3年生】5校時 社会「スーパーマーケット見学・交流会」
3年生は10月に行ったスーパーマーケット見学で学んだことを、
グループごとに発表する交流会を行いました。
発表方法もグループごと様々。
紙芝居、壁新聞、タブレットなどで学んだことを発表し、
質問を受け、お互いの学びを知る時間になりました。
保護者の方も興味深そうに参観していました。
今日のフリー学習参観には多くの方たちにお越しいただき、
ありがとうございました。
【かがやき&とちのみ】だいこんやさん登場!
今日は2校時から5校時までフリー学習参観の日。
かがやきととちのみの子どもたちの「だいこんやさんが」が時間限定でオープンしました。
みんなで育てた大根をいろんな人に食べてもらいたいと初挑戦!
スーパーに大根の相場(?)を調べに行き、
チラシや旗を作って、準備も宣伝もバッチリ!
本番は「いらっしゃいませー!」という威勢のよい掛け声と、丁寧な対応で大盛況。
「だいこんやさん」はあっという間に完売しました
【1年1組】クリスマスリースが出来ました🎄
1年1組ではさつまいものつるを使ってリース作り🎄
リボンや毛糸、ビーズやモール、お家からもってきた材料を使って、
思い思いに飾り付けをしました✨
グルーガンもやけどに気を付けて上手に使っていました。
久しぶりにクラス全員が揃った1年1組。
最後は出来立てのリースをもって、ハイ、チーズ📷
【4年生】何をどれだけ食べるといいの??
今日は西根小学校の栄養教諭・志田秀代先生を迎え、
4年生の食育指導が行われました。
今日のテーマは「何をどれだけ食べればいいのだろうか?」
まずは食材の色分けとそれぞれの役割を確認。
口から入った食べ物は胃を通り、小腸を通って排出されます。
小腸の長さはなんと約6メートル。
ちょうど4人が手を広げたぐらいの長さと知り、
子どもたちもビックリ(*_*)
次に自分の足の大きさをなぞってみました。
自分の足の大きさが胃の大きさ。
それを6つに線を引いて色を染めると、
必要な栄養のバランスが見えてきました。
緑2:赤1:黄色3の割合が大切。
お弁当もこのバランスで作ったら、体に必要な栄養が上手にとれそうですね。
【6年生】薬物は危険がいっぱい!!
今日は山形県警の方を講師に6年生の「薬物乱用防止教室」が行われました。
はじめに手に入りやすい一般薬も量を守って飲まないと危険があるとの話があり、
危険薬物の種類や別名(隠語)、画像で元となる植物がいろいろな形やパッケージ
に加工されていることなど詳しく紹介されました。
危険薬物だけではなく合法ドラックとして、
パッケージや形をかっこよく加工し、
手に取りやすそうなものも多く出回っていることも驚きでした。
中毒になると、脳が破壊されていくこと、健康面だけでなく、
興奮作用や見えないものが見える幻覚作用、痛みを感じない抑制作用など、
様々な危険があることを聞き、恐ろしくなりました。
大人だけではなく20歳以下でも薬物乱用で捕まる人が増えていることに、
子どもたちも危機感を覚えたはずです。
お話の後、半分に分かれて、展示された模型やパネルを見ながら説明を受けました。
もちろん実物ではありませんが、この量でこの金額という表示もあり、
ビックリしているようでした。
もう一つのグループは「上手な断り方」レクチャーと実践。
映像は学校の先輩から誘われる場面。
身近な人から、痩せるとか頭がよくなるなどの様々な言葉で誘われることもあることを心に止め、
周りに流されずに上手に断る方法を警察の方を誘う役に実践しました。
🌟断るパターンはこの5つ!
①はっきり断る
②話をそらす
③同じ言葉をくり返す
④用事を思い出す
⑤体調をくずす
これは薬物を断るときだけでは、いろいろなことに応用できそうです。
「大麻グミ」や「大麻クッキー」がマスコミで騒がれている中、
今回の教室で薬物について詳しく知る機会ができたことはタイムリーでもありました。
もうすぐ中学校に進む6年生、今日聞いたお話や断り方もしっかり覚えておいてほしいです。